腸との相性をチェック・・・☆ | 富田 真萌の * Natural healing life

富田 真萌の * Natural healing life

ヒーリング歴25年 内なる癒しに導くヒーリングレッスン&コンサルティング 富田真萌です。

Body(カラダ)・Mind(ココロ)・Spirit(精神)のバランスを整えシンプルにナチュラルに
自分自身が癒され本来の姿に戻る生きるヒントを必要なタイミングでお届けします。

JR川崎駅・徒歩5分

癒しサロンfairy*セラピストの真萌です。



※乳製品アレルギーの方やいろいろな理由から

乳製品を控えていらっしゃる方にはおススメいたしません。



前記事 の続きです。


ここに登場している商品は単なる一例です


ところでみなさん!


お店にはいろいろなヨーグルトが売っていますが

メーカーによって、採用している菌が違うってご存知でしたか??


ココロとカラダをナチュラルにヒーリング*


前記事の中で

自分のカラダに合ったヨーグルトキラキラを摂りましょう、とかきました。


たくさんの種類のヨーグルトが販売されていますが

含まれている乳酸菌の種類が異なります。


たとえば

画像左の北海道ヨーグルトなら乳酸菌Bb-12という菌。


画像右のブルガリアヨーグルトはLB81乳酸菌


もともと

わたしたちの腸には細菌が棲んでいます。


それらの腸内細菌と
相性の良いヨーグルトを見つけることで

さらに、美腸生活が前進します目


【かんたんな相性チェック方法ポイント


同じ商品のヨーグルトを


1日100g~200g


10日~2週間ほど食べ続け、排便の様子を確認します。


便の回数・かたさ・形など


前日の食べ物を、翌日

1日1回、いきまずにスーっと排出するのが理想です。


ご自身の腸と相性の良いヨーグルト(乳酸菌)と出会うまで

ちょっと時間がかかるかもしれませんが


ぜひ、お試しくださいませ♪


蠕動運動(便を押し出す運動)が活発になり過ぎて


排便時、キューっと下っ腹が痛くなったり

便がゆるすぎてしまうものは


相性が良くない可能性も・・・。


ヨーグルトの価格は

この写真の大きさ(450g)で¥150~¥200ほど。


ぜひ、いろいろな乳酸菌のヨーグルトでお試しください。


今、絶好腸元気のわたしの排便サイクルですが


まず、朝食前に前日分が出ます。


そして、朝食後に出し切る感じです。


ですが、前日に

嗜好品など食べ過ぎると


おなかが張って

朝いちのデトックスは出来ません。


腸のベストな状態がわかっていると

毎日の体調変化に敏感になりますよ。


ちなみに

もともと腸が弱かったわたしなので


さぐりさぐりでいろいろ試していきました。


今は毎日

昼食後に乳酸菌を摂っています。


朝食後はおなかがいっぱいになってしまうので

わたしは、この時間のほうが合っているようです。


ちなみにわたしが摂っているのはヨーグルトではなく


某乳酸菌飲料で有名な

○○○○400(カロリー30%カット)


↑こちらは、スーパーなどの店頭では買えない

配達のみ(販売所でも買えます!)の商品。


気軽に続けるには、向かないかも・・・と思い

今回、あえて紹介は控えますね。


わたしにとっては

ヨーグルトよりも、相性が良いみたいです。


いろいろな乳酸菌飲料やヨーグルトがあり

価格だけで比べても、ほぼ、横ならびなので


ぜひ、相性チェック

楽しみながら行ってみてくださいクローバー


【ヨーグルトあれこれ】


先ほどもかきましたように

1日100g~200gの量を食べるのがベスト。

体に良いからとたくさん食べると太ってしまいます汗


酸っぱいヨーグルトから、まろやかなヨーグルト

いろんな種類のものがあります。


この画像のブルガリアヨーグルトは

酸っぱいヨーグルトの代表格ですすっぱい


酸っぱくてもまろやかでも

発酵方法が違うだけで菌の働きは同じなので


酸っぱいヨーグルトが苦手な方は

まろやかタイプをお試しください。


胃が敏感な方も

まろやかタイプのほうが良いそうですよ。


そして

食後にお召し上がりくださいね♪


空腹時のおやつというより

食後のデザート感覚キラキラで・・・。


空腹時は胃酸が強いですから!


せっかくの生きた乳酸菌を腸まで届けましょう。


さいごに


最近、よく聞くホットヨーグルトホットドリンクですが


加熱し過ぎると

乳酸菌はなくなりますのでご注意くださいね。


人肌程度のあたたかさで・・・♪


ヨーグルトの営業マンかっアハハ


もちろん健康のためには

バランスの良い食生活が大事!


ありがたく

野菜や果物など、自然の恵にあずかり


便を溜めないカラダ作りも同じように考えていきましょう。


健康なココロとカラダは心がけと行動次第。


日々の健康も

大きな病気を経験して、はじめてありがたさを実感します。


わたしもそうでした。


ずっと腸が「調子わるいよ~ガーン」のサインを出していても

これが、自分の体質だと思いこんでいましたしねNG


みなさんのおなかはいかがですか??


わたしたちのカラダの内側で


毎日せっせと栄養吸収をしてくれる小腸d.heart*

便をつくり、外へ出してくれる大腸d.heart*


感謝の気持ちで

腸が喜ぶこと、どんどんしていきましょうスキ


前記事から腸に良いヨーグルトの摂りかたを

紹介してきましたが


わたしの1番お伝えしたかったことは


自分のカラダを労わり

カラダの声に意識を向けてみましょうheat+kira*ということ。


健康や美しさちぃ晴れっ!は、そのあとについてくるものですから。


いつも、ココロの在り方などの

お話をさせていただくことが多いのですが


自分自身の肉体を大切に労わることも

地に足をつけてを生きてることに繋がります。


そして、やっぱりカギになるのは

今、生かされていることへの感謝のキモチなのですね^^


すべて繋がっているな~と実感しています。


このような想いで

サロンでは美腸ヒーリングセラピー fairy*を行い


さらにこのセラピーをもっとたくさんの方へ

お届けできればと


セラピスト様向けの美腸ヒーリング講座 を開講しました。



ココロとカラダをナチュラルにヒーリング*


新米セラピストさんも大歓迎です♪


先日の講座でも

はじめてオイルに触れる、という方がいらっしゃいましたが


流れるような塗布から施術方法まで

学ばれていかれました。


自分自身を労わることの大切さを伝えていきたいスキと思う

セラピストさんにおススメの講座だと思います。


日程などのお問い合わせはこちら

または、メッセージ お手紙へお願いします。

ココロとカラダをナチュラルにヒーリング*

携帯電話
ホームページ(携帯版)


花アクセス  花ご予約カレンダー  花ご予約・お問い合わせ


I wish you every happiness clover*