アロマビリーフ解放カウンセリング /

お客様の声  /プロフィール

 

アロマビリーフ解放カウンセリングの 
徳川まりです音譜

 

東京都在住 
夫婦2人で、安心感のある 
ていねいな暮らしをしています 音譜


我慢しすぎや頑張りすぎ

あなたの生きづらさの解決を

最速でお手伝いします。

 

ビリーフって何?こちら^^

 

音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜音譜

 
 
アンガーマネージメントって
そもそも何よ。。。
 
 
っていうと、
 
 
アンガーマネージメントとは、
怒りを抑制、制御するための
技術です。
 
 
アメリカで、元々は
犯罪者の矯正プログラムとして
立ち上がったのが発祥、
と言われているそうです。
 
 
今では職場の
メンタルトレーニングや、
プライベートでの
コミュニケーション改善の目的に
形を変えていきつつあるとのこと。
 
 
私もゴリゴリの会社員時代、
社内のトレーニングの一環として
アンガーマネージメント講座を
受けた記憶があります。
 
 
実際に何をやるかっていうと、
 
 
怒りを感じたら6秒我慢するんです。
爆発させずにやりすごす。
 
 
その6秒の間に
冷静さを取り戻して、
 
 
「割り切ること」とか、
不必要な「~するべき」
「~あるべき」を手放す、
といった手法だったと思います。
 
 
怒ってる~
 
 
 
ところで先日、
心理学の講師の方の
セミナーに参加しました。
 
 
その際に、たまたま
アンガーマネージメントの
話が出てきたのですが、
そこで
 
 
アンガーマネージメントは
日本人には
あんまり効かない
 
 
っていう話になったんです。
 
 
経験豊富な
その講師の方の説明は、
目から鱗が落ちるようでした。
 

 
 
私たち日本人は、
怒りを抑えるトレーニングを
受けてみても、
西洋人程の効果を期待するのは
無理がある、ということでした。
 
 
私はかつて、様々な国籍の人達と
長年一緒に働いていたので、
その説明はとても合点がいきます。
 
 

 

 

  • 感情の豊かさ
  • 自己重要感の高さ
  • 自分と他人の境界線の太さ
  • 自己主張の強さ
 
 
西洋人と比べて、
日本人はそれら↑↑↑が
圧倒的に薄めなんですよね。
 
 
講師の方は
こうもおっしゃっていました。
 
 
私たち日本人がもっと
取り組んだ方が良いのは、
 
 
感情を抑えることではなくて、
もっと感じて出していくこと。
 
 
そもそも私たち日本人は、
子供のころから
我慢すること、自分を抑えることを
教え込まれて育ちます。
 
 
  • 人に迷惑をかけちゃいけない
  • 人前で感情を出すのは恥ずかしいこと
  • 人より自分を優先しちゃいけない
  • 目上の人の言う事はちゃんと聞かなくちゃいけない
 
 
その我慢強さが原因で、
人生の幸せや自由に
大きく制限をかけることがある。
 
 
それが過剰になると、生き辛さに繋がってしまうことがあります。
 
 
アロマ心理カウンセリングでは
感情を出すワークを体験していただけます。
 
 
ワーク中、
精油の香りを沢山かいでいただくと、
それがドンドコ進むんです。
 
 
幸せになるためには、
我慢するんじゃなくて、
まずは、感情を感じて解放すること。
 
 
 
日本チームの皆さん。。。!
もっと出して行こう!
 
 
【ZOOM心理カウンセリング】
通常60分8,000円
->初回限定
毎月先着3名様 6,000円
アロマビリーフ解放カウンセリング
初回お試し日程&お申込み
 
無料メルマガ 

メルマガご登録の方に

もれなく、潜在意識の特徴を

わかりやすく図説したシート

無料でプレゼントします音譜

メルマガ簡単登録はこちら


 

LINEお友達 

LINEに登録するだけで、

LINEカウンセリング
(文章のやり取り2往復、
通常3,000円相当)

無料で体験いただけます音譜
ID: @953gsvgm
友だち追加