採卵へ向けて治療再開。自己注射の単位。 | ひまわりさんのひとりごと

ひまわりさんのひとりごと

不妊治療に頑張っている方々の情報の一つになればいいなと思います。2011年結婚、2013年〜不妊治療開始。結婚10年目、7年の治療で、2020年顕微授精で妊娠出産。2022年2人目治療開始。化学流産3回、11月子宮外妊娠。23年4月と9月稽留流産。男性不妊。

2月1日、生理4日目で採卵へ向けての診察に行ってきましたー!!!


今回も、自己注射は450単位。今までフジしか打ったことなかったんだけど、今回はアスカ。

違いはあるのだろうか凝視


2人目治療での採卵前の自己注射、1回目と2回目は300単位からスタートで、採卵数3個。移植できたのはどちらも一つだけ。

3回目の採卵前の自己注射から450単位スタートで採卵数は6個!移植できたのは2個。

だから、やっぱり単位数が多い方が卵ちゃんはたくさん採れるのかも。


先生から「少しでも多く採卵できるように」

とのことで、今回は初めて点鼻薬ももらいました。あと、

「サプリも忘れずに続けていきましょう」と言われました。

自己注射は子どもが眠ってる早朝に打たなければ大変なので毎日寝坊しないように気合いで起きて、そのついでにダンナの弁当作ってます笑🍙


いい卵ちゃんが一つでも多く出来てくれるといいなぁー!!おねがいおねがい


今日は節分。手巻き寿司食べた後、スーパーで無料でもらえるカワイイ紙の鬼のお面被って、リビングに行ったら、子どもにギャン泣きされた爆笑

豆は怖がって撒いてくれなかった。

鬼は外ー!福はうちー!!赤ちゃんカモーン!!