中3の息子のために、単語帳を作っています! | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

 

先日、次男の三者面談のお話を書きました。

 

 

 

そこには書きませんでしたが、

うちの息子たちは、

勉強が好きじゃないです。

 

 

中3の次男は、試験前や課題提出の前に

机に向かうぐらいで、普段はほとんど

勉強をしていません。

 

 

そんな息子も、三者面談を終えたあと、

受験の話を時々します。

 

 

今更ながら、受験の仕組みとか、

偏差値とか、英語の点数のあげ方とか

聞かれました。

 

 

いい傾向です照れ

 

 

そして、今度は、

「おかあさん、単語帳書いてー」

って言ってきたんです。

 

 

 

普通のお母さんはどうするんだろう。

 

英語教室のある生徒は、

お母さんが書いたという単語帳を

持ってきてたな。

 

 

それは、頼みもしないのに、

お母さんが作ったものでしたが爆  笑

 

 

わたしは、「自分で書きなよー」と

言ったんだけど、「自分ではやれない」と

言われました。

 

 

自分で手書きで書くからこそ、

覚えていくので、本当は自分で書くのがいいんです。

 

 

でも、「自分ではできない」は

本当だろうなぁと思い当たったわけです。

 

 
 
なので、書きましたよー。
 

 

 

 
もちろん、書く前に覚えてる単語と
覚えていない単語の選別を一緒にしました。
 
 
今回チェックしたのは、100まで。
残り1100!爆  笑
 
 
 
彼が使っているのは、
姉のお下がりのこちらです。
 
今日書いたのは、50ぐらいかな。
 
まだまだ先は長いけど、
本人がやりたいというので、
応援するために書きました。
 
 
甘やかしと言われるかもしれないけど、
こういうことを頼まれるのも、
期間限定です。
 
 
なにかしてあげたいという気持ちはあるので
どうにか時間を作って、また続きを
作ろうと思います。
 
 
 
さて、単語を覚える時に大切なのは、
①意味
②品詞(名詞、動詞、副詞など)
③発音
④スペル
です。
 
 
でも、今回作った単語帳には、
表に、英単語
裏に、品詞と意味
を書きました。
 
 
単語テストで問われることはないけど、
英語の特性上、
品詞がわかっていることは、
とても大切です。
 
 
息子がどんなふうにその単語帳を
使ってくれるのか、または使わずに
終わるのかはわかりません。
 
 
でも、そのうち追加のカードを
作ってほしいと言ってくれるのを
あまり期待せずに待ちます照れ
 
 
子育てって、
ほんと見守り力が問われますねー!
 
 
 

⭐️2024年の100日チャレンジ!

年末まで、1日ひとつ身軽になるための行動をする!

  
Day 89: 夏に友達に借りていたものをお返しできた!
 

 

 

楽しい再会(忘年会)で、たくさん笑って、

お返しするものもやっと返せて、スッキリハッピー♡

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします