足と姿勢と生きる力! - マンサンダルを作りました - | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

 

最近、足への意識が高いんです。

半月板損傷って、言われてから高まりました。

 

 

先月は、所属している

AgeWellというコミュニティでも、

足のこと、学ぶ機会がありました!

 

 

 

そして、昨日はマンサンダルを作りましたー!

 

男の人のサンダルっていうことではなく、

マン(満)さんが作ったサンダルだから、

マンサンダルなんだそうです照れ

 

 

 

マホサロメンバーのももちゃんに勧められてて、

いつか作ろうと思ってて、やっとその機会が巡ってきました。

 

 

うすーいソールに紐を通しただけの

シンプルな形。

 

 

すごく軽くて、裸足で歩いているような感覚。

 

それなのに、これを履いてフルマラソンを走ったり、

登山をする人もいるという履き物・・・。

 

 

 

 

紐の色は、いろいろ選べます!

 

 

 

大阪から、公認インストラクターのひらりん先生が

きてくれて、ワークショップをしてくれました。

 

 

 

 

これは、ソールに穴を開けているわたしニコニコ

 

 

 

ソールはこげ茶。

紐は、ゴールドをセレクト。

 

 

あっという間に完成して、

ひらりん先生に紐の調整をしてもらいました。

 

 

このあと、近くの公園を

一緒にマンサンダルで歩きました。

 

 

そのあと、裸足でも歩きました。

それも石の上をー爆  笑

 

 

いろいろ楽しいワークショップで、

さっそく今日から、マンサンダルをはいています。

 

自転車にも乗っちゃいます。

 

 

 

そのうち、ジョギングもしてみようかな。

 

 

マンサンダルで歩いたり、走ったりすることで、

足の感覚が目覚めるんだそうです。

 

 

自然と姿勢も意識するようになります。

 

 

 

100年ぐらい前まで、

日本人は靴とか靴下を履いてなかったんです。

 

今日、85歳の両親と話したら、

小さい頃は靴がなかったっていってました。

 

 

靴を履くのが当たり前になってしまって、

サポート力の大きい靴を履くことで、

足の持つ力が失われてしまってるんだそう。

 

 

裸足で走ることで、靴で走ったときより、

記憶力が16%も上がったという研究も

あるそうです。

 

 

「裸足で走る」は、

かなり抵抗あるけど、

マンサンダルだったら、

試してみたい気がします。

 

 

マンサンダル、楽ちんだし、

足も喜んでる感じがします照れ

 

 

気になる方は、ぜひワークショップを探してみてね。

 

 

オンラインショップでも買えるけど、

ちゃんと調整してもらって、

足と体についてのお話を聞くこと、

すごく価値があります!

 

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

 

⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします