Hi, there!
英語力は、
より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!
楽しく英語を身につけよう!
英語コーチの わだ まり です。
今日は、亡き義母(my deceased mother-in-law)の
誕生日でした。
お義母さんは、ちっちゃくて可愛らしい人でした。
義両親には、娘がいなくて、
次男の嫁のわたしを
「まりちゃん、まりちゃん!」って呼んで、
すごくかわいがってくれました。
亡くなってからもう10年がたちます。
突然のことだったので、
みんな気持ちの整理がつくのに時間がかかりました。
10年もたつなんて信じられないけど、
確かにあの時小さかったこどもたちは、
すっかり大きくなりました。
おばあちゃんのこと、
どれぐらい覚えているかなぁ。
おばあちゃんにとっても愛されていたことを
肌で覚えてくれているといいな。
さて、誕生日の英語は、
子どもでも知っているbirthdayですが、
命日をどんなふうにいうか知ってますか?
初めて聞いた時は、え?ってびっくりしました。
いくつか言い方がありますが、
anniversary of one's death
と言います。
義母の命日だったら、
anniversary of my mother-in-law's death
となります。
気が付きました?
anniversary
という単語を使うんです。
わたしは、anniversaryという単語、
「記念日」と覚えていて、
うれしいことにだけ使うと思っていたんです。
でも、うれしいことも、悲しいことも、
○周年という時に、使うのがanniversaryという単語。
ぜひ覚えておいてくださいね!
Photo by Nicole Corbin on Unsplash
最後まで読んでくださって、
ありがとうございました。
フォローしていただけると嬉しいです!
⭐️2024年4月スタートの【ラジオ英会話コース】
英語レッスンのお問い合わせは、
こちらからどうぞ↓
不定期配信のメルマガは、こちらから↓
今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、
「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」
をプレゼント!
厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。
そして、音声リンクをお送りします。




