娘が捻挫しました・・・ 「捻挫」って英語でなんていうの? | 英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語力を高めて、もっと自由でココロ豊かな人生を!【 Colorful Days 】

英語は、人生を自由に、豊かにしてくれるツールです。
英語ができるメリットや効果的な学習方法など、英語に関する情報を中心にお届けします。

 

Hi, there!

 

英語力は、

より自由でココロ豊かな人生を歩むカギになる!

 

楽しく英語を身につけよう!

 

英語コーチの わだ まり です。

 

 


 

週末の練習試合で、

娘がねんざしました。

 

 

高校でバレーボールをしていて、

大阪の高校まで電車で行って、

アップをしてる時にねんざしてしまいました・・・。

 

 

月曜日に病院に行って、

骨に問題はないと確認できたので、

あとは安静にして治すだけ。

 

 

本人には焦りもあるみたいだけど、

これも何かを学ぶチャンスだと思うから、

心のサポートに徹します照れ

 

 

 

さてさて、こういう時に

「ねんざって、英語でなんていうんだっけ!?」

って、思いついちゃいました。

 

 

骨折は、英語の授業でも出てきそうなので、

聞き覚えはあるんじゃないでしょうか。

 

 

My son broke his left wrist

when he was playing dodgeball.

 

小学6年の時、息子はドッジボールで骨折しました。

これ、本当のお話爆  笑

 

 

骨折は、break(壊す)という動詞を使って、

後ろに折れた部分(leg, finger, ancle, armなど)を

置きます。

 

 

さて、ねんざの方は、いくつか言い方があります。

そのうちの2つ。

 

sprain (関節をくじく)

twist(ひねる)

 

 

足首を捻挫するだと、

 

sprain my ancle

twist my ancle

 

のようになります。

 

 

 

 

My daughter twisted her left ancle 

during warming-up of her volleyball practice.

 

娘は、バレーボール練習のウォーミングアップの間に、

左足首をねんざしました。

 

 

Photo by Lucrezia Carnelos on Unsplash

 

 

I just hope her to recover perfectly 

before the final tournament to play with her senior members.

 

先輩とプレイできる最後の試合までに

完璧に治ることを祈るのみです。

 

 

 

最後まで読んでくださって、

ありがとうございました。

 

 

フォローしていただけると嬉しいです!

 

 

 

 

自分で考えて行動し、好きなことを見つけて打ち込む子が育つ講座

満席で開催中!

 

 

 

 

英語レッスンのお問い合わせは、

こちらからどうぞ↓

 

 

不定期配信のメルマガは、こちらから↓

 

今、「MARIのわくわく通信」にご登録していただくと、

「自己肯定感が高まる英語のセルフトークフレーズ7選」

をプレゼント!

 

厳選した7つのシンプルな英文と和訳のPDFシート。

そして、音声リンクをお送りします