“梅もぎ”と“梅酒作り” | マーリの日々と香る風景

マーリの日々と香る風景

アロマセラピストmariが日々の些細な出来事をつづります

友人に誘われて梅もぎに行ってきました♪
場所は、友人の友人が持ち主の群馬県にある梅畑。

$マーリの日々と香る風景-梅

写真ではわかりにくいですが広い畑なんです。

$マーリの日々と香る風景-梅

梅の実のアップです。

お昼頃に到着したので、
まずは梅の木の下でお弁当をいただきまーす。
ホトトギスの鳴き声もどこからか聞こえてきて、
まるでお花見気分です。

腹ごしらえが終わったら、いよいよ梅もぎ。
お腹に袋を取り付けて・・・カンガルーのお腹みたい。

お腹の袋の中が梅で一杯になると
箱の中に移します。
この繰り返しの作業が何故か楽しくて♪

3時間ぐらいの体験だったので、
「楽しかった~!」という感想で終われましたが、
毎日、朝から作業されている農家の方は大変でしょうね。

帰り際、せっかくなので梅を少々購入しました。


そして翌日、
ホワイトリカーと氷砂糖とビンを用意して
梅酒作りです。

梅を洗って、水につけてアクヌキをして、

$マーリの日々と香る風景-梅

梅のホシを竹串で取り、
一粒ずつフキンで水分を拭き取って、
氷砂糖と梅を交互にビンの中に入れて、
最後にホワイトリカーを注いだら終了です。

$マーリの日々と香る風景-梅

3か月後にはあっさりした梅酒の出来上がりです。
1年にはコクのある梅酒になります。

楽しみ~♪