雨ぶろ -21ページ目

雨ぶろ

ブログの説明を入力します。

こんにちは⭐︎






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






9月に入り


今日は残暑のような暑さですが


学校も夏休みが明けたので







先週、今週と


またNPO法人M.M.P.Cの活動で


東京都江戸川区の小学校に


脳の休息法である


「心の体操」を指導しに


朝活してきました!






私は6年生の担当だったのですが


小学校6年生も夏休みを明けると


体格も一段と大きくなり


大人への階段を上っているようです。





近年の日本人は


食の欧米化などにより


スタイルが良くなってきた印象ですし






またSNSで


個人が発信するなど


人目に触れる機会も増え







見た目(身だしなみ)に


注意が行き届いているようで


それは大変良いことだと


私は思ってます。






それと同様に


目に見えない「心」の部分を


どう磨いていくか。






また「心」の悩みや問題に


どのように対処していくか。






これは、やはり


鏡となる大人にかかっていると


私は考えています。





大人の皆さんは


どうぞチリンのベッドで


目を閉じて


体も心も解放し






視覚からの情報を


強制シャットダウンして


自律神経と姿勢を整えて





余裕を取り戻して


堂々とした背中を見せましょう!







チリンでも


腹式呼吸のアドバイスを


必要に応じて取り入れてますので


お気軽にご相談くださいませ。








※ご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!











横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪








こちらの最新の混雑状況と


月の満ち欠けも


ご参考に


スケジュールに入れてみて下さいませ!
















今日のチリンな一曲⭐︎



By Phar The Dopest - Pay Back(報復)'98 Feat. MC Shiro





江戸川区葛西の某小学校を卒業した


同級生同士


KREVA(クレバ)とCUE ZERO(キューゼロ)


からなる


By Phar The Dopest(バイファーザドーペスト)


の1stアルバムからの一曲。






元ネタの


「報復'95」をラップしている


Rhymestar(ライムスター)のShiro(現・宇多丸)


の援護射撃もさることながら





F.G(ファンキーグラマー)クルーらしい


韻の硬さ


特に2バース(小節)目の


KREVA






"Yo!そこの腰抜けライマー


所詮、いつになっても誰かの家来だ


つまり万年、腰巾着


体格は良くても、ライムが貧弱"






というライミングは


この後


B-BOYパークMCバトル3連覇という


偉業を成し遂げ







数々のフォローワーを生んだ


「KREVAスタイル」


と呼ばれる


フリースタイルのようなライミングで◎







2000年代に入り


シーンを変えた天才も


始まりは地元の繋がりからというのが


まさに、HIPHOPなところです。






こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






昨夜帰宅して


カーテンを閉める時に


「今日は、えらく月が輝いてるなぁ」


と思ったら


中秋の名月だったんですね!






どうりで昨日は


女性のお客様が多かったわけです。





満月から新月前は


特に女性のデトックス&チルに


最適のタイミングです⭐︎








ちなみに


2022年9月は


10日(土)〜25日(月)。








こちらの最新の混雑状況も


ご参考に


スケジュールに入れてみて下さいませ!










※明日9月12日(月)は


両店舗とも17時閉店です。


ご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!











横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪













今日のチリンな一曲⭐︎



SUMMIT - Theme Song (REMIX) feat. 5lack,JJJ,呂布カルマ,唾奇,KID FRESLNO,Shingo2,田我流,鎮座DOPENESS,FARMHOUSE






神トラック(曲)の


神リミックスで、チル。






何が「神」かというと


誰がラップしてもカッコよく聞こえそうな


完璧なトラックに





この動画を作成した方が


それぞれのパートのラップを


MVなどの動画から切り抜いて


貼り付け組み合わせている点。





つまり別々の


トラックとラップを


掛け合わせているんです。





ちゃんと完成度高いレベルで


構成して編集して


オリジナルを凌ぐくらい


「カッコよく」仕上がってます。





夜に窓を開けて


ドライブしたくなる一曲です。



こんばんは★






「世界中に、ひと息ひと呼吸を」






chill(チル)の息子


チルの伝導者


Chillin'(チリン)の雨谷です。






今日も、遅めのランチに


横浜家系ラーメンを食べました!






今日は、


今年に入り


オーナーチェンジした


お店のようでしたが


私の家系の定番








「麺硬め、味の濃さ普通、油少なめ」


でオーダー!






たまたまなのか


最近の傾向なのか


今日の店員さんも女性でした。





見た目は


一昨日の家系ラーメンと


ほぼ同じですが


チャーシューやスープの味が


違いました。






横浜家系ラーメンの総本山


吉村家の創業者・吉村実氏が


3年ほど前のインタビューで







「(吉村家以外で)


腕もハートも裏切らないのは


杉田家と、はじめ家だけ。」


と言っていたのを思い出しました。






日本各地だけでなく


いまや海外にも数多くある


「横浜家系ラーメン」ですが


これだけ数多くのラーメン店が


「家系」の看板を掲げているのに






創業者から


確固たる信頼を得ているのが


2店舗だけ(インタビュー当時)


というのは






少ないと考えるのか、


はたまた


2店舗あるだけマシと考えるのか…






またランチに


他の家系ラーメンを食べに行って


いろいろ思考してみたいと思います(笑)









※9月12日(月)は


両店舗とも17時閉店です。


ご予約は


予約サイトやお電話から


受け付けております!



・横浜駅西口(WestSide)店 (不定休)

045-309-8941

web予約

Chillin'(チリン) | 予約Chillin'(チリン)リンク2.onemorehand.jp

 

 

・横浜駅東口(EastSide)店 (木曜日定休)


045-900-1461


web予約 

https://reserva.be/chillin/about


入り口は


一階の花屋


アートフローリストから、どうぞ!










最新のご予約状況を


ご参考に


事前のご予約をオススメいたします。









横浜市西区に在住or勤務している方限定の


西区(249)クーポンも好評です♪














今日のチリンな動画⭐︎



映画『WILD STYLE』予告






昨日の休日の夜


公開から40周年を記念して


ただいま限定公開中の映画


『WILD STYLE(ワイルドスタイル)』を


新宿まで観に行きました!








公開された1982年以来


HIPHOPを語る上で


「必要事項」のWILD STYLEですが





私自身


ちゃんと観たのは初めてでした。






昨夜いたお客さんの半分くらいは


公開当時に


熱狂してたであろう世代で


あとは私と同じくらいの世代と


20代と思しき方も


いらっしいました。






パリ五輪で正式種目になった


ブレイクダンスをはじめ


ラップ、


DJ、


そして、グラフィティアート。






HIPHOPが


音楽のジャンルでなく


「カルチャー」であるという事が


黙って観ていても伝わる


歴史的な作品でした。