ELVIS PRESLEY/THAT THE WAY IT IS | 気ままに気楽に

気ままに気楽に

今日も息をしています。

 

 

1.           70/8/11DS          君を信じたい       I Just Can't Help Believin'  Cynthia Weil and Barry Mann          4:34

 

 

2.           70/6/4   20昼夜  Twenty Days and Twenty Nights     Scott Weisman and Clive Westlake  3:15

3.           70/6/5   恋のはた織り       How the Web Was Woven  David Most and Clive Westlake       3:25

4.           70/8/12DS          パッチ・イット・アップ    Patch It Up          Eddie Rabbitt and Rory Bourke        4:03

5.           70/6/5   マリー・イン・ザ・モーニング       Mary in the Morning          Johnny Cymbal and Michael Rashkow 4:11

6.           70/6/6   この胸のときめきを           You Don't Have to Say You Love Me              Vicki Wickham, Simon Napier-Bell, Pino Donaggio, Vito Pallavicini 2:30

 

 

7.           70/8/12MS         ふられた気持ち    You've Lost That Lovin' Feeling       Barry Mann, Cynthia Weil, Phil Spector  4:23

8.           70/8/11DS          去りし君へのバラード       I've Lost You        Alan Blaikley and Ken Howard         3:43

9.           70/6/6   ジャスト・プリテンド       Just Pretend         Guy Fletcher and Doug Flett            4:02

 

 

10.         70/6/5   群衆の中のストレンジャー              Stranger in the Crowd        Winfield Scott      3:47

11.         70/6/7   恋へもう一歩       The Next Step Is Love        Paul Evans and Paul Parnes             3:31

12.         70/6/5   明日に架ける橋    Bridge Over Troubled Water           Paul Simon          4:29

 

映画「エルヴィス・オン・ステージ」のOSTとして1970年に発売された盤。

 

邦題は「エルヴィス・オン・ステージVol.1」である。

 

コレは映画も当時はレコードかな?いわゆるエルヴィスの大復活のステージとも言えるんじゃないでしょうか。

 

たぶん?湯川れいこ先生は大感動して実演を観ていたのかもしれない。

 

俺らはエルヴィスは世代ではないがウチの両親世代なんかは洋楽はエルヴィス、映画はジョン・ウェイン、要はロックンロールと西部劇なんだけれど、俺はこの人は偉大だとは思うけれどロックの始祖ではないというのは昔からある。

 

それはなんちゃら大佐ってのがマネジャーだったり戦争(朝鮮戦争?)に従軍したりしてるんでね、保守的な印象があるのよね。ロックではないがただシンガーとしては素晴らしい。カヴァーをより自分寄りにアレンジして歌うスタイルはやはり凄いとは思う。