カード取得までは遠くて面倒くさい(マイナンバーカード) | 気になる/お気に入り

気になる/お気に入り

アラカンシングル、築20年を迎えるマンションに手を入れながら、自分なりの快適な生活を模索します

 

申請をして1か月以上、全く音沙汰がなかったので

一度状況を確認してみた。

申請が9/6、9/22にカードを発行して自治体に発送している、

ということだった。

つまり、時間がかかるのは自治体に到着してから、

ということらしい。

 

もう2-3日待って、何も連絡がなければ、

自治体の担当部署に電話をしてみよう、

と思っていたら、まるでこっちが状況確認をしたのに

気づいたかのように、自治体から通知が届いた。

 

通知書以外に説明が2枚も入っていた。

やたら桁数が多い暗証番号を決めなければいけない、

という話は聞いていたが、受け取りは完全予約制、

しかも時間がどのくらいかかるかは

状況次第ということなので、来月とっておいた有休の日で予約。

QRコードから簡単に予約サイトにアクセスできるのは

便利でよかった。

 

少々驚いたのは、必要書類。

本人確認ができる免許証などは当たり前として、

最初にマイナンバーが決められた時に通知カードも

引き換えに渡すことになるし、もっとわからないのは

その昔、住民基本台帳とやらが決められた時に作られた

カードも引き換えに提出するということ。

 

正直、作られただけで、何の役にも立ったことがないカードだが

今更こんなものを回収する必要があるのだろうか?

役所の手間を増やすだけではないかと思うのだが、

保管はしてあるから忘れずに持っていこうと思っている。

 

ということで、マイナンバーカードを手に入れるのは11月の末になる。

免許証に代わるほどIDとして役に立つか検証して、

問題なければ次回の更新で免許を返上しようと思う。