3段記数法

 お金の学習プリント集では、お金の特性を活かして十進法の構造を理解しやすくしています。位取りが難しいと、432円を400と30と2を全て組み合わせて400302円と書いてしまう場合があります。そこで、位ごとに区切り、絵と個数と金額の3段にしました。これが3段記数法です。
 百円玉が4こ、十円玉が3こ、一円玉は2こ。だから4、3、2なので432円になるというように、位取りがスムーズにできるようにしました。硬貨の数を書き込み、その数字の並びをそのまま書けばよいことに気付くだけでいいのです。位取り記数法が理解しにくい子どもにも、分かりやすく興味を持って取り組めるプリントになっています。


特別支援教育の支援ツールや学習教材


1日1回、クリックしてね。↓
にほんブログ村 教育ブログ 特別支援教育へ にほんブログ村


「お金の学習プリント集」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11534235013.html

「歯磨き練習器」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11548103622.html

「連結箸」↓
http://ameblo.jp/marc7788/entry-11568058529.html


上記のデータを公開しています。↓
http://marc7788.webnode.jp/