KLCとSAC | -40代 不妊治療▶︎マタニティ・出産記録-

-40代 不妊治療▶︎マタニティ・出産記録-

43歳 不妊治療約3年半

人工授精4回⇨KLCへ転院➡︎1回目陽性判定:7w稽留流産➡︎2回目陰性➡︎3回目異常受精培養中止➡︎4回目陰性
SACへ転院➡︎2回目の移植で陽性判定
40w2dに出産しました

それぞれ書いてみました



今のところ..

 赤ちゃん無事に成長してくれています看板持ち



マタニティ編ブログを書き始める前に..


不妊治療で通院した

KLCSACについて

 書いてみようと思います病院



治療の詳しい内容などは人それぞれ..


個人的に感じた事を書くので

へぇーー真顔

くらいな感じで読んでいただけると嬉しいです




-KLC-

加藤レディスクリニック


▫️先生が毎回変わる

  (先生の指定は出来ない)

  右矢印日本人以外の先生にあたる事も多々あり

     意思の疎通が難しいと感じる事もありました真顔

ちなみに私の場合...

院長先生の診察は初回だけでした

▫️治療法:低刺激

   採卵数は少なめ(人による)

   右矢印保険適用が終わる前に..

      他の治療法も試しておけば良かったな真顔

      と今は少し感じています

▫️採卵は基本的に無麻酔

右矢印人による、採卵数が多い方は局所麻酔

▫️移植結果がアプリで確認できる

右矢印何度も見返せるし電話の必要なしキメてる

▫️内診台が固定式

   右矢印ウィーンて動かない泣き笑い座れば自然と開脚

▫️リカバリールーム内にロッカーあり

右矢印着替えもリカバリールーム内で行う

▫️待ち時間が長い時計

右矢印待ち合いスペースは広いけど

   混んでる時は椅子がほぼ埋まっている

外のカフェで待つ事が多かったです

▫️電源席あり🔌

  右矢印そこまで多くなかったような..

▫️自販機あり

右矢印当時は3台くらいあったような..

▫️お会計が自動清算

   右矢印診察後お会計待ちがないのでとても良い




-SAC-

新宿アートクリニック


▫️KLC同様、先生の指定ができない

   右矢印先生の人数が少ないので、

      何人かの先生をローテーションする感じ

    院長先生の診察も多々ありました

▫️治療法:低刺激

  右矢印KLCとは薬が異なる

    人によるのかな

▫️採卵は基本的に無麻酔

   右矢印採卵数が多かったので局所麻酔でした

▫️リカバリールームはベッドのみ

右矢印ロッカーは共同

着替えてからベッドへ向かう..

  落ち着いて着替えられなかった泣き笑い

▫️待ち時間が短いひらめき電球

   右矢印長い時もありますが、

KLCに比べると格段に少ない

▫️曜日によってKLCの先生が診察を行う

右矢印院長が休診の日に診察を行っているようです

▫️待ち合いスペースが広い

   右矢印アプリをDLすれば漫画読み放題

▫️食事可能な席(ラウンジ)がある

右矢印電源席はありませんでした🔌

▫️お手洗いがビルのお手洗い

  右矢印 KLCもビルと言えばビルだけど..

  SACは一旦院外へ出て歩くので距離がある真顔

▫️自販機あり(1台)

右矢印ビルの1階にコンビニ・タリーズあり

タリーズ側のエスカレーター付近に

喫煙所があり..異常に臭いので注意チーン

▫️お会計は窓口にて

自動精算ではないので、

お会計の待ち時間が多少発生するちょっと不満




こんな感じで..

とっても個人的な意見を書きました病院



どちらが良かったかは

難しいところだけど..


KLCとSACは同じグループだからこそ

もう少し早めに転院しても良かったかな..

と思いましたちょっと不満



病院選びは難しい..真顔