マーブルで無線マウスやキーボードなど電池の消費が結構あります。
学習途中で「先生マウスが動きません」と申告があると、ちょっと調べて電池切れかなと思ったら迷わず電池交換します。
でもそれでも動かないケースは多々あります。原因がちょっとしたWindowsの一時停止などもあり電池の所為ではない場合も多いのです。
そうすると交換した電池はまだまだ使えるものがあり残して再使用したいものです。マーブルには電圧測定器があるので調べて、これまで1.2V以上あったら残してさもなくば廃棄処分としていました。
しかし残留電圧がどれくらいあれば、あとどれくらい使えるのか知れば廃棄処分が減るのではと調べてみました。グラフを見れば1V位あったらまだまだ使えそうです。これからは1Vにしたいと思います。
グラフは次のサイトからお借りしました。