《ノート書くだけで♡before→after》
8年間彼氏なし独身OL→結婚&出産してママに♡
家賃5万ボロアパート→庭付き新築マイホーム住まい♡
育児で自分時間ゼロ→保活ゼロで近所の保育園入園♡
ワンオペ→家事完璧の神旦那♡
ママ友ゼロ→近所&happy理論好きのママ友できた♡
セックスレス解消♡
数年間売上ゼロ→月商30万円達成♡
職場に愚痴三昧→特別扱いされちゃう理想の職場環境♡
わたしイズムノート講座の詳細は《こちら♡》
この記事にちらっと書いてるやつ♡
読んでいてふと
疑問に思いました。
「大切なものを代償に
願いを叶える」
というモチーフは
パンドラの箱を始めとして
いろんな作品に出てくるけれど、
この世界の真実は、
「願えばなんだって叶う」
だって自分自身が
この世界の創造主だから。
創造主の好きなように、
世界を作り変えたらいい。
なのになんで、
願いを叶えるために
何かを失うモチーフが
多いんだろう?
ノートで源に訊いてみましたら…
創造主のくせに、
自分以外の存在に
その座を明け渡すからだよ。
それが世界のルールに反してるんだって。
だからヒドイ目に遭うんだって。
本当はなんでも創れる力を
持っていて、
すでに目の前の現実で
その願いは叶っているのに、
この辺の詳しい話は、現実創造セミナーでお話ししました♪
個体がエゴで放った願いを
叶えたいと勘違いして
暴走してしまう。
その結果、痛みを伴った叶い方をする。
(まぁそれも魂の学びだったりするのだけど)
このストーリーを外側だけで見ると、
「やっぱり願いを叶えるには
代償を伴うんだ…!」
って怖くなったりもするけれど、
そうじゃない。
本当はできる力を
持っているのだから、
それさえ思い出せばいいんだよ♡
って話。
・
たくさんの人に共感される
物語というのは、
全部源から降ろされたものなので、
(創作者本人は自覚がないことが多い)
(ちなみに、作品の創り方と商品の創り方は一緒!)
この世界の真理を語っているし、
教訓にあふれています。
だからね、
エンタメっていうのは
めちゃくちゃ教材になるなんですよ♡
この辺の記事も読んでみてくださいね^^


【無料公式LINEご登録プレゼント♡】
ノート講座の体験講座動画プレゼント中!受け取ってね♡
各種サービスの優先案内、ご優待価格など
会員様限定シークレット情報を配信。
その他ご質問・お問合せなどもお気軽にどうぞ♪
↓↓↓
もしくは「@ibj6338a」を検索♡
最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる