《現実創造メソッド♡before→after》
8年間彼氏なし独身OL→結婚して専業主婦に♡
家賃5万ボロアパート→庭付き新築マイホーム住まい♡
育児で自分時間ゼロ→保活ゼロで近所の保育園入園♡
ワンオペ→家事完璧の神旦那♡
ママ友ゼロ→近所&happy理論好きのママ友できた♡
セックスレス解消♡
イベント集客ゼロ→毎回満員御礼♡
その日暮らしのフリーター→年収600万の正社員♡
職場に愚痴三昧→特別扱いされちゃう理想の職場環境♡
現実創造セッションの詳細は《こちら♡》
久しぶりに育児記事を。
育児については
エイブラハムの本読んで
目の前の子どもを観察して
この3年かなーり研究していて
わたしなりの子育て論が
確立できていて、
そして子どもが3歳を過ぎて、
「ああやっぱりこの理論は
間違ってなかったなぁ」
と実感する場面が
とても多くなってきました☺️
そのうちのワンシーン。
最近うちの子が、
「ごめんね」
って言えるように
なりました✨
ちょっと前まで、
なんか怒られるのが嫌だったみたいで
注意されたり怒られたりすると
謝らずに泣き出す
という状態だった娘。
夫は「ちゃんと躾けなきゃ」タイプのため
心を鬼にして
怖い顔して叱ったりしてたんだけど
(そしてわたしもとばっちり)
わたしは、
「いや、怒られるのが怖いが先行してて
どうしたらいいかわからないだけでしょ。
ちゃんと理解はしてると思うよ」
と思ってたから
夫にもそう伝えてました。
夫はイマイチ納得してなかったようなので
(そしてわたしもそれは尊重したかったので)
「そのうち保育園の先生に
相談してみよっか」
という話になってました。
が…、
最近、パパに怒られた時
その時謝れなくても、
しばらく経ってから
パパのところにトコトコと行って、
「ごめんね」
と小さな声で謝るのです…!
か、かわいい…!!!
(パパもメロメロ)
なんかやっぱり、
無理になんとかしようと
行動に出なくてよかったな、
と思いました🥹
ほんっっっっと、
親が子どもに
教えることなんて
なんにもない!!!
引き続きこのスタンスで
子育て楽しみます♡


最後までお読みいただき
ありがとうございました!
中山ちはる