『 自分なりの答えを出せれば良い 』 幸せって何だろう?って考えてきて…
主体的な生き方が出来ていること。適度な自己愛と好き嫌いが分かる。
YES、NOが言える。
人間関係は自分だけではいかんともし難いことが多いし、
所有することも、そこまで興味ない。
後、経験値は宝物!私なりの答えはそんな感じ (^_^)/~
⇩恐山の極楽浜。天国でした✨
『 着物が着られる環境とは… 』
旦那の実家は3代続いた呉服屋で数年前に店を畳んだ。旦那は二人兄弟だけれど、
義父は店を継がせようとはしなかった。バブル時代はたくさん売れたけれど、そ
の先を見て呉服だけで食べて行くのは難しいとの判断だったみたい☆彡
義父はバブルの時も従業員は雇わず、義父と義母で切り盛りしていた。理由は展示
会をやると着物の値段にその分をかなり上乗せしなくてはいけなくなるからで、良
きものをなるべく安い値段で販売するのがモットーだった。
それと、これは良いシステムだなと思ったのは、着物か帯を購入したお客さんには
無料で着付け&お手入れをしていたところ。着付けして貰って、帰り道にお店によ
って、その場で脱いで手入れして手元に戻って来る。それだと頻繁に着られるよね
旦那の実家が、今の住んでいる場所に近かったら継ぎたかったなw
『 着物が着られる環境とは… 』
旦那の実家は3代続いた呉服屋で数年前に店を畳んだ。旦那は二人兄弟だけれど、
義父は店を継がせようとはしなかった。バブル時代はたくさん売れたけれど、そ
の先を見て呉服だけで食べて行くのは難しいとの判断だったみたい☆彡
義父はバブルの時も従業員は雇わず、義父と義母で切り盛りしていた。理由は展示
会をやると着物の値段にその分をかなり上乗せしなくてはいけなくなるからで、良
きものをなるべく安い値段で販売するのがモットーだった。
それと、これは良いシステムだなと思ったのは、着物か帯を購入したお客さんには
無料で着付け&お手入れをしていたところ。着付けして貰って、帰り道にお店によ
って、その場で脱いで手入れして手元に戻って来る。それだと頻繁に着られるよね
旦那の実家が、今の住んでいる場所に近かったら継ぎたかったなw
人間、少しでも前に進んでいると思えば…
昔、めちゃくちゃ具合悪かった時に、ブログで、人間、少しでも
前に進んでいると思えば何とかやっていけると書いてあった。
それ読んで、今、自分は闇の中でどこへにも向かっていない、だ
から辛いのだな💦って気がついて。
状況を明確に示してくれた指摘に助けれたな (^_^)/~
今は間違いなく光の中にいるよ✨
自信のつけ方ー頑張ってきたことを肯定する
自信って存在に対しての自信と、やって来た
ことの自信があると思う。
存在に対しての自信はご先祖様を敬うことで
出来てきた。
頑張って来たことの自信は、振り返ったら、
たくさんあったし、自分のちょっとした弱い
ところを過大に見ていたことに気がついた。
だから、これからは自分が頑張って来たこと
に関しては絶対に低く見積もらないって
決めた。
後は人から言われた変な言葉とかに関しては、
私の人生を全て知っているわけではないし、
私の人生の責任を取ってくれるわけでもない
のでスルー。
このスルーも、自信があれば瞬殺で出来る
様になる。
後、主体的に生きられる様になるよ、世間体
とか全然、関係なくなるねー(^_^)/~✨
人生の時間は限られている、自分らしく
生き様と思う💕