いつのまにか自分で自由にプログラムを組める調整系レッスンが増えた。
ただそれぞれ環境も使えるツールも様々です。
道具はないけど壁が広く使えたり、
鏡張りで壁は使えないけどいろんなツールが揃っていたり、
はたまたバレエバーが備え付けられていたり![]()
どう活かして何ができるかを考えるのは楽しい![]()
月曜日の寝屋川サークルは
スタッキングチェア🪑が備え付けられてるんですけど。
この背もたれがちょうどいい高さでさー![]()
深く座って背中を着けるとちょうど肩甲骨の下部ぐらいまであるの。
もちろんお客さんにも体格差はあるけど、
だいたいそのままもたれたら気持ちよく胸を反らすことができる![]()
手をアタマの後ろに回して背もたれから背中浮かないように気をつけてね〜
、です![]()
ダイニングチェアはきっともっと背もたれが高いし、
パイプ椅子もビミョーに高い。
丸椅子じゃもちろんこんなことはできない。
まるでチェストリフトのために作られたような椅子![]()
ありがとう寝屋川市っ![]()
![]()
そしてその椅子に次は座らずに、
後ろ側に立って背もたれを持ったまま自分がうろうろ移動して
椅子を動かさない範囲でカラダを遠ざける(ぐるっと前まで来たら腕がクロス✝️します
)
肩甲骨周りをほぐすには
胴体を安定させて肩甲骨を動かすことももちろんいいけれど、
肩甲骨はそのままで胴体を、自分自身を動かすという手段だってある![]()
…ちょっと心拍数は上がりますが
、いろんな方向に肩甲骨が動くし体側も伸びるから気持ちいいのよ〜![]()
これは背もたれのある椅子ならできる![]()
午後の月一京橋サークルでもやりました〜寒い時は全身運動にもなってより一層いい![]()
スモールグループのレッスンになればなるほど、
私の思いつきにみなさんを巻き込んで頻繁に笑いが起こります![]()
『これハタから見たら何やってんねん
って思われるよね絶対
』
なんて言い合いながら
『気持ちよく動くカラダ』を一緒に探求している気分です![]()
12月も最終週。
いろいろな"常設スケジュール"がイレギュラーになって来ました。
お習字はもう冬休み。
空いた時間を活用しよう![]()
こないだ白木さんとお茶した時に買ったアフタヌーンティールームのスコーンミックスの登場です![]()
混ぜて焼くだけ![]()
いただいたカルピスバターを
美味しいうちに消費したい![]()
あ、そうや![]()
と後からテキトーに混ぜたチョコチップがすごいテキトーです![]()
卵🥚をたっぷり塗りまして![]()



