えー
いや、あの、、、
確かにうちのタンパク質摂取量はちょっと不足気味なんかもしれんよ
でも摂ってないわけちゃうし、
だってほら、どう考えても
筋量は足りてるやん…
今日スタジオでふと鏡見て、
ほのかな疑念を抱いたうちです
鍼灸院でセラピストさんにタンパク質を意識して摂ってくださいねって言われて、
素直にあーそやんなーやっぱもうちょい摂らなあかんよなーて思ったけど
もし可能ならプロテインとか…あ、苦手ですかって聞かれて、
…あぁ…昔試みたことはあるんですけどね…あの人工的な味がちょっとムリで…ってやや申し訳なさを醸し出しながら答えたけど
いやいや、もうこれ以上立派になりたくないです
何も自分のためのトレーニングなんてしてへんのにさ。
オンラインでボディワーク系レッスンが増えただけでこうなる
世の中の筋肉つきにくいお悩み女子に分けて差し上げたい…
プロテインなんて飲み出したアカツキには何か大会にエントリーしなあかんのちゃーう

いつもサラダ類に塩コショウとレモン果汁とハチミツとオリーブオイルかごま油をシェイクしてぶっ掛けているうちとしては
ひと手間省けて嬉しいやつ〜
しかも新鮮やからねぇサイコーです
レシピ集もついてまして、うんうんよくやるタイプの使い方〜
なんて思いながら
今夜は焼き肉サラダに使ってみました
周りに散ってるのは四角豆。
今は豆類の収穫のピークのようで
美味しいお豆がたくさんです
次は何に掛けよっかな〜
海野さんありがとうございます
住吉のエアロのお客さんに
"脇肉"はどうやったら締まるのかとレッスン前に聞かれた。
だから、
レッスンでめっちゃ肩甲骨動かしたりました
ウォームアップ前に肩甲骨周りのストレッチを複数やって、
メインパート中もブレイクのステップタッチで肩周りグルグル回して、
クールダウンでもっかいストレッチ🙆
やっぱり動かすのがイチバンです
可動域を確保して周りの組織と共に機能的に動かす
機能美というのは人体にも言えることで、
ムリとムダのない機能を発揮する組織は美しい
肩こりも軽くなるし
いいこといいこと尽くめですぜ