常連客 | 島田真理 Mary original life

島田真理 Mary original life

フィットネスインストラクター島田真理のオフィシャルブログです。
みなさまのココロとカラダのハッピーを増やしたくてせっせと活動中。
お仕事のことから日々の小さな幸せなど綴っています♡

昨日の各ビル🏢は


①新しくオープンしたての西宮ガーデンズプラス館


②みんな大好きフェスティバルホール


③JRと阪急を結ぶデッキより梅田のど真ん中(阪急本店、阪神本店、ルクア)


でございました照れ


ハッシュタグ#️⃣に答え書いてありましたニコニコ




ガーデンズ本館に用事があって寄ったのと、


フェスティバルホールに遊びに行ってその帰りの梅田、


ということですにっこり




フェスティバルホール…ニヤニヤ



何回行くねーんニヤニヤニヤニヤニヤニヤ




2回行きたいなと思ってたんですけど、


なんか3回連れてってもらえることになりまして。


神戸、高松、そして大阪。


同じ公演を三度も楽しめるとなると、楽しみ方は変わります。


しかもラストはなんとBox席の前列、審査員が座ってらっしゃる、TVカメラがあるあの辺りです。


画角が公開収録のTVで見るまさにそのもの。


あそこが審査員席になっている理由がよく分かりました。


目の前通路、ゆとりのある両側の肘掛け、めちゃくちゃ見やすい目がハート


バンドの各メンバーやダンサーさんの動きも全員よく見えるし、


ラスト上から金銀吹雪が舞い落ちる様子がまぁ〜〜〜美しいキラキラ



同じ公演とは言え、毎回ご当地ソングを歌ってくださるのでセットリストは必ず一曲は違う。


今回は大阪のドン、和田アキ子さんの【どしゃぶりの雨の中で】。めっちゃ分厚い声で歌ってはりました〜超よかった❤︎


大阪は2日間あって、前日とは違う選曲だったとのこと。


47都道府県に出店で全部違うってすごくないですか…?


ママはまぁ歌うだけやからいいとして(それももちろん歌い方にプランを立てなあかんに決まってるんですけどキメてる


毎度アレンジを考えて合わせなあかんバンドのみなさんの労力びっくりマーク


あれは誰が編曲してるんでしょうねぇ……



そして私はこのバンドのドラマーさんのプレイがすごく好きでしておねがい


ずーーっとドラム見てました泣き笑い


いや、姐さんの歌は👂で堪能よキメてる


だってドラムのひとの身体能力ってすごいと思いませんはてなマーク


手足4本でまったく別のリズムを刻むんですよ…しかもいろんな効果音的な楽器も合間合間に全部ひとりでやりはるんやからさ。


JUJUさんはジャズから自分のオリジナルからこの昭和歌謡までレパートリーの幅が広すぎる。


それを同じバンドメンバーですべてやりはるんですから、


プロ集団というのはやっぱりすごいものなのだ拍手




とにもかくにも


観客とのデュエットコーナーがあったり(希望者立候補→抽選→ジャンケンなのでどんなひとになるか分からない…それを上手に捌くママ…マジですごい泣き笑い


ママへのお悩み相談があったり、


スナックに行ったことがないうちもスナック文化を三度に亘ってどっぷり味わうことができましたグラサンハート


ライブが本当に大好きなひとなんやな〜と、毎回思いますニコニコ





でね。


いちばん思ったこと。


オーサカのお客さんはうる、、、いや、賑やかやなっ泣き笑い


ママの問いかけに


ワレサキと声が挙がる泣き笑い


いやぁ〜〜〜やっぱり大阪って楽しむことへの意欲がハンパないわすごいわひらめき


京都に住んでいたことのあるJUJUさんの、貴重な関西弁を引き出すぐらいの盛り上がりでした笑




この日の大阪は


大阪城ホールで長渕さん(行くというお客さんに聞いた)、オリックス劇場でスガさん(インスタで知った)、熱量高すぎやしないか泣き笑い炎炎炎


楽しいひとときをありがとうございましたハート









昭和歌謡で思い出した電球


先日録画予約したって話を書いた


パリピ孔明第一話で


萌歌ちゃんが歌ってるのが"タイム・トラベル"と"真夜中のドア"やったんですよね照れ


うちもあんまりよう知らんぐらいの二曲…


何が流行るかわからんもんです指差し


このドラマおもしろい立ち上がる