
今さら初心者向けステップ研修…誰か参加してくれるのか…
まぁ3人ぐらいいれば寂しくないかな
と思っていたら、
8人も参加してくれました
ステップレッスンを現役で担当しているひと半数、今はやってないけどやったことある、アクアのインストラクターさん、加えてステップまるっきり初めてのスタッフ2名。
あぁ、ステキね
理想的
なぜステキかって、
本当にステップが初めてのひとがどんなことに躓きどんな動き方になりがちなのか、そこからどんな風に導けばステップエクササイズを楽しめるようになってくれるのか、
それがみなさんにリアルタイムで見ていただける
アクアの梶村さんが参加してくださり、ステップおもしろいっと言ってくださったことも嬉しかった
そしてなんと〜
このブログの情報だけではるばる埼玉から参加してくださった方もいらっしゃったのよ
ビビる
2時間のセミナーのために、丸一日、いや1泊3日🚌を費やしてくださる…
そりゃそれに相応するお土産持って帰っていただかねば
初日に何をやったか
ほぼ、動作です。
ステップで動作
えぇ、動作です。
指導者自身自分がどんな風に動いてるか、自覚なんてないでしょう。
でも、あなたのその姿はお客さんにとって見本なのだ。
各自スマホを持ち込んでいただき、撮りました。
めちゃくちゃシンプルな動きを。
参加してくれたお二方がブログに挙げてくださっている。
どちらにも書いてあることは。
【昇降する前からあつしんど
】です
昇降してないのになぜしんどいと感じたのかは、
私のステップクラスのお客さんは思い当たることだらけ、ですよね
それは
【踏む・床を押す】
をちゃんとやっていただいているからです
エアロでもヨガでも【しっかり床を踏んで大地に根を張って
】的なことをよくインストラクターは言うはず。
床でその感覚がわからなかったとしても、
台と床という段差があればこれがめちゃくちゃよく感じられるのです
しんどいというのはネガティブな意味じゃなくて、"めっちゃおなか使ってる感"てこと
ステップやるたびに太もも前がパンパンになることも、膝に違和感を感じることも、腰が痛くなることも、台に足を突っかけてしまうこともグッと減るはずなのだ。
おなかから脚を踏み締められるようになると
ちゃんと自分の脚で立っているから怖くない
重心移動がしっかりできるようになる
ステップは台を中心にあっちこっちに移動するエクササイズである以上、
怖くない、できるかもと感じていただくにはこれをお伝えする他ないのです。
セミナーの内容を私がここに書いているのは、
少しでもへぇーと思った方に意識していただけたらいいなと思っているからです。
まぁ普通セミナーの中身をバラしたりしないとおもうけどそれだけ大切にしていただきたいと私は思っているのです。
ステップに限らず、どんなカテゴリーにもこれ必要だから。
スポーツも、ダンスもすべて。
それを以てして、
コンビネーションも楽しんでいただけたらな
そしたらもっとカラダが動いて楽しいし安全だし汗もかけて体力もつく。
痩せるかもしれない
強度が上がれば低いものと組み合わせたらいいんです。
なんならその場で歩けばいいんです。
ステップ初体験のスタッフ2人は
2時間のセミナーが終わる頃、
すっかり上手になっていた。
私の野望は、
この2人にステップのショートクラスを担当してもらうことですへへ。
2回目は10/15(日)18:00から。
初回に参加していない方も大歓迎ですので、
なんかピンと来た方は今からでもぜひ
ステップやってなくても全然ウェルカム。
@KTVフレスコ茨木
茨木の鱗で塩ラーメン
すっごい⚡️☔️はセミナーやってる間に治まって、
ちょっとした充実感と共に帰って来ました🚃