昨日梅田でスタンプラリーの参加賞もらって
ご飯食べてお茶してちょこっとお買い物して
さぁ帰ろうと特急に乗った。
十三を出てスピード上げて…
…と思ったらどんどんスローダウンして…
…ちょうど園田駅のホームで止まる…🚃
駅で止まるってちょっとイヤな予感…
前を行く列車が遅れておりますため停車いたします🎤
ん、それってもしや…
ただいま岡本御影駅間で人身事故が発生したため一時的に全線で運転を見合わせております🎤
…あ、やっぱり…
乗車してるタイミングに当たるの久しぶりでした。
さて、ここで降ろしてくれるのだろうか。
阪急のアプリを開いて運行状況を見てみる。
わ、なんかかわいい
みんなお行儀よく駅に停まっています
等間隔で電線に並んでるスズメみた〜い
こういう時ちゃんと駅で止まってくれるの、阪急って感じ
15分ほどそのまま待たされて、
ようやくドアが開いた。
みなさんならこんな時、どっち派ですか
ちゃっちゃと降りて違う手段を探す
それともとりあえずいつごろ再開なのかなんとなく情報が出るまで車内で待つ
うちはですね、
ドアが開いたと同時にホームへ降りました
待った方が早いかも知れないけど、
遠回りでも確実に帰れる方を選択
結局🚌とJRを乗り継いで(神戸線ならどうにかして帰れます)、
いつもの3倍時間掛けて帰宅🏠
ちゃんと予定どおりオンラインレッスンを開催できましたとさ
めっちゃ感じたのは
あぁ〜お盆休みやな
待ってる間も車内だーーーーーれもせかせかしない
みんなのんきにスマホ見たり本読んだり談笑したり。
これ仕事帰りのひとで混雑してたら全然雰囲気ちゃうかったんでしょうね
今日の移動の車内もレッスンも、
やっぱりちょっとお盆モード
いつもの方がいなかったりいつもじゃない方がいらしたり。
"お盆"というワードが現れると…
一気に空気が…
夏終わるでと言っている…
夜が明けてもセミも静か
あ〜。
この時期なぜこんな寂しげな雰囲気が漂うのやら…