そうそう、
昨日足指エクササイズの無料オンラインレッスンやったんですよ


いやいや
ぜんっぜん構わないです。

オンラインレッスンは気軽さがウリやと実感してるんで、
これでOK

大切なのは
取り組んでいただくことそのものです







私の目がなくても
ご自身で感じていただけることはたーくさんあるからなっ

またそのうち不意に開催しますんで
時々ブログチェックしておいてください

ブログでしかお知らせしていない私のこういうモロモロ…笑
うちの性格上長年こうなっております…
成り立っていることに感謝



でねっ

なにがエセで何がバイリンガルやねんて話やけど。
ブログにしろレッスンにしろ、
私は標準イントネーションと関西弁を完全に使い分けています

昨日京橋で
いつもオンラインレッスンを受けてくださっている方がリアルで参加してくださった。
私がコテコテの関西弁でレッスンしていることにニヤニヤされていたらしい

うんうん。そやねん。
京橋やからやねん、祝日でイレギュラーやったから余計やねん

オンラインは標準語ベースでリードしています。
なぜなら、
関西の方ばかりではないから。
それが分かっているので
あんまりコッテコテの関西弁はレッスンに集中できないかなと思いまして

かつてあっちやらこっちやらで私のイベントやセミナーを受けてくださったことのある方は(あとDVDもやわ
)

私がコテコテの関西訛りでリードしているなんてきっと想像つかないと思います。
じゃあなんで京橋は(京橋だけやないけど
他も意識してやってることあるけど)めっちゃ関西弁でやるのか。

澄ました顔で
おへそが上向かないようにしっかり骨盤立ててください🎤
って言うより
おへそ上向かんようにシャキッと骨盤立ててや〜🎤
って言う方がよりお客さんが聞いてくれるからです〜



クールにいくか、コッテリするか。
それに加えて
丁寧語でやるか、タメ口ミックスでやるか。
これ全部その時々のさじ加減

年上のお客さんに向かって全編タメ口はさすがにやりません。
でもタメ口ミックスは状況によりとても距離が近くなる



それはこのブログにしてもまったく同じで。
意図的にそうしているのでした

コミュニケーション能力が決して高くないジブンの、
ある意味戦略なのさっ

今夜は厚切りベーコンでポトフにしました



蕪の葉っぱはおあげと炊いて、
あとどんなけ好きなん茄子の煮浸し🍆

鷹の爪の代わりに一緒に炊いたのはコレ。
か〜らっ






