休憩の図

いい感じにものが散らかりまくる会場です

フォームローラー各種、布にシートにタオルなどなど。
実施するワークに合わせ、あらゆる物体を使ってカラダの各パーツが快適な状態を作る。
高さや接地面がちょっと変わるだけで
安心してチカラを抜けるかどうかが変わるんだよな〜。
なんせチカラを抜くって難しい

ベッドや枕と同じですね

ちょっと変わるだけで寝付きが悪くなったり起きた時の感じが違うっていうあの感覚。
今回の学びは
"触れる"研修でした。
クライアントに何かをやってもらうのではなく、
とにかく何もしないでいただく。
こちらが提供するオンリーなのですが
これがまた難しくて
一方通行だと何もうまくいかない

自分を受け入れてもらわないことには何も進まない。
あと。
こちらのコンディションがよろしくないとそれをもが伝わってしまう

なんだかな〜。
ひととしての在り方を試されているような3日間でした





すみません意味わからん投稿ですね





でもキライじゃないですこの感じ

とてもおもしろい体験だった。
特に

指導者ではない、クラブメンバーでもない"普通のひと"で練習させていただくとめちゃめちゃ学びが得られました。
ただ。
とにかく時間があっという間に過ぎていきます。
1時間休憩の全7時間でしたが
気付けば夜やったし

いやぁびっくりびっくり。
こういうのは練習して練習して感覚を積み上げることがマストです

ひとって本当にひとりずつまったく違いますから

よければどうぞご協力ください

疲れてるねん

しんどいねん

という方と
肩凝り
そんなんするわけないやん


え
疲れてるかって
さぁ、、、どやろ



という方、
特にお願いします

Bluetoothのイヤホンが天に召されてしまったので

新しいコを迎え入れようと思うっていう話を友達にしたら
TVでコレがいいって言ってたよと教えてくれたゼンハイザーさん

プロのミュージシャンが驚いていたと聞き
自分は大して調べもしないで直感で買ってみました

これが





めちゃくちゃいいっ

なにこれ

イヤホンで聴いているとは思えない立体感

ひとつひとつの音が超クリアに聴き分けられるんです。。。
楽器もヴォーカルもコーラスもすべて

ぼちぼちイヤホン買い替えよっかな〜って思ってはるひといたら
ぜひこれにしてください





次元が違うとはこのことか

コスパ最高ですっ

今まで聴こえて来なかった音がハッキリ聴こえる〜





あの曲のアウトロのツインギターやあの曲で使われているたくさんのシンセサイザーの音色の違いやこの曲のひとり多重コーラスがじっくり聴きたくなり
あっという間に時は過ぎたのでした…
もう日付変わりますやん
