実家ごはん、もちろんミョウガ









朝から暑い

夜も暑い

これぞ夏、やぁ

決してキライではない。笑
寒いより遥かに好きよ



ただ。
汗をかきすぎて服ビショビショになるのだけが面倒くさい〜

1日に何回着替えなあかんのん
てなります


今日は都島にて
【背骨バランスコンディショニング】
のオープンクラス

京橋駅周辺は借りられるスタジオにあまり恵まれなくて
(借りるところ次々とクローズしていくのでした)

4つ目となる新しい会場で開催しました

駅から徒歩6〜7分てところかなぁ…
時刻は14時前、影のない炎天下





こりゃー焦げる





帽子も日傘も持たずに出歩くのはダメですね

汗だくになって到着した会場に
本日は初参加の方が

事前にカラダのお悩みも伺っていたので、
様子を見ながら適宜サポートも入れて進めました。
私のオープンクラスは
それまでお会いしたことのない方の参加が結構多いのです

今回の方もそう。
どこかからこのブログを見つけてくださるようで、
ありがたいことです

レッスン後に感想をお聞きしたところ、
とっても血行が良くなったし気持ち良かった次回もぜひ参加したいと仰ってました

日頃あまり運動されていないということだったけど、
運動習慣や体力レベルに関係なく取り組んでいただけるのがこのレッスンのいいところやな〜と改めて実感した次第です

昨日自分が受講したヨガFRPは
ヨガのアーサナを安全で効率的に行うために
そのアーサナのカラダの使い方を紐解いて学び
対象となる筋肉たちを活性化してやりやすくする、
というとてもステキな内容でした





私がオープンクラスでやっているのは
その前段階のワーク、だな

例えばこれは
ウォーリアーⅠのためのヨガFRPトレーニング。
後ろの足を強く

肩を下げて脇のエネルギーでローラーを下に押して

その他モロモロ…なのですが

後ろの足を強く踏ん張れないのはなんでか、
強く踏めるようになるには



肩を下げて脇でローラーを押せないのはなんでか、
脇にチカラが入れられるようになるには



というところをひとつずつ探っていく感じですよ

ここはこうして、こっちはこうして、なおかつここはこう、という複合運動ではなく単体、単位が一個ずつって感じなので
本当にどなたでも取り組んでいただけるわけです

…ってことを
昨日今日で実感した

自分のカラダの不思議に触れるって面白いです





ご興味がありましたら気軽に覗いてみてくださいね

私が自主開催しているコンディショニングレッスン、『背骨バランスコンディショニング』

少人数なのでおひとりずつの様子を見ながら進めています

私たちが長年カラダを無意識に使い続けた結果生じる動きのクセや歪み、末端の力みなどに自ら気づき、それを踏まえた上でトレーニングを行います。
フロアに横になり小さな運動を繰り返して力を抜く感覚を養ったり骨の繋がりを感じたり、立位姿勢で背骨をあらゆる方向に動かし日頃動いていない肋骨や肩甲骨ごとゆるめたりする調整パート。
正しい方向やタイミングを見つけながら、快適な日常生活やファンスポーツに活かせる筋力や柔軟性を養う筋コンディショニングパート。
調整要素と筋コンディショニング要素を掛け合わせ、実際の日常動作に活かせるようにするための"実践的な動き"を練習するファンクショナルパート。
1レッスンにこれらを盛り込むことで、参加者それぞれの身体特性(筋力や柔軟性の有無、力みやすい等)に関係なくどんな方にもメリットを感じていただくことができます。
また回数を重ねるごとに自らの身体の使い方の特性や偏りに気づくことができ、日常動作そのものを見直すきっかけを見つけることも可能です。
知れば知るほどおもしろいカラダの使い方

少人数ならではのおもしろさがありますよ

8月5日(月) 14:15〜15:30 @守口 ステップUpカルチャー守口(京阪本線守口市駅徒歩2分)¥2,000

8月18日(日) 11:15〜12:30 @立花 鉄板焼きいっぷく2Fフリースペース(8月のみ開催週及び会場変更しています)¥2,000 残席1名さま
8月18日(日) 13:30〜14:45 @立花 鉄板焼き屋いっぷく2Fフリースペース(8月のみ開催週及び会場変更しています)¥2,000
8月19日(月) 14:15〜15:30 @守口 ステップUpカルチャー守口 ¥2,000
8月26日(月) 14:00〜15:15 @都島 コムアミジマ2Fフリースペース(JR大阪環状線 京阪本線 地下鉄鶴見緑地線 各京橋駅徒歩5〜8分)¥2,000
お申し込みはこちらからお願いします


