
いや、ハンバーグが苦手なんじゃない、牛ミンチが苦手なんだ。
手作りポークハンバーグ、スパイス効いてて美味しくいただきましたごちそうさまです



洋定食の
何にでも味噌汁ついて来るところが好き。笑
背伸びしたことないひとはきっといないだろう

両アームを上げて、ヨガで言うところの、ヤシの木のポーズ

ヨガ以外のレッスンでも私よくみなさんにやっていただきます

バランスを取れさえすればいいってわけじゃなくて、
これが案外奥深い

足指をちゃんと使う、骨盤は立てる、おなか引っ込める、肩は楽にする。
コツはいろいろあれど、言われたら言われただけ考えすぎてアタマもカラダかちこちになりそうだ

だから何とかスッとイメージが湧くワードはないかなーと
日々手を替え品を替えやっています

映像としてはコレすごくいい〜

石田ゆり子さんとこのタビ兄ちゃん
のスタンディングですが
(ゆり子さんの動物用Instagramアカウントよりお借りしました
)



よーく見るとほんのちょっとだけ前のめりでしょ



猫は常につま先立ちしているので、
タビちゃんの場合左後ろ足のブチ模様のところが踵

とっても美しい"足首からやや前傾"姿勢です





やや、は本当に少しだけなんだけど、
股関節や腰を屈めるのではなく、足首から臨戦態勢。
イメージ分かりますかね

背面が長〜い感じ

この肚の底から押して伸びる感覚は
どんなスポーツや生活動作にも活きる

エアロビクスもステップも
この伸び感で足指を使ってやると脚腰の負担減ってエネルギー消費は上がる



前足部も踵もどちらも踏んで欲しいのです

レッスンのたびしつこく言ってると
鏡見ながら自分の動きや姿勢をチェックしてやってくださる方がめっちゃ増えた

日常を常に臨戦態勢、ではなくて、あくまでこれは運動、活動する時の姿勢、ね

重力に抵抗する
重力に身をまかせる
どちらもできるといいですね

さて私は明日日帰り東京

東京でもこの話をしつこくやって来ようと思います


