土肥桜🌸を見た後は
土肥金山巡り
オススメです!
こちら駐車場は広いので
背の高い車も停めれます
TV見てこちらのことは知りましたが
うちにある観光ガイドブックには
全然載ってなかったです
あまり知られてないのかな
何故だろう🤔
ガイドさんを付けることにし
他のご夫婦の方と一緒に周りました
いろいろ教えていただけるので
ガイド付きオススメです
金鉱石です
この石の中に
クロム・鉄・チタン・ニッケル、銅・金が入っているようです
伊豆市指定史跡
今から700年近く前
足利幕府が土肥を支配していた頃
盛んに金を掘ったのが土肥金山の始まりと伝えられているそう
昭和40年鉱量枯渇で閉山するまでの
採掘坑道の総延長は100km
最深部は海面下180m
金銀の推定生産量は金40トン
銀400トン 現在の金額にして
3000億近くにはなっているのだと思います
土肥桜が綺麗です
なんだかアリの巣を
思わせていますが
手作業でよく掘って行ったと思います![]()
この長いトンネルの中を歩きます
金の入り具合や
採掘方法などを
ガイドさんが
細かく説明してくれました
普通に歩いて見学では
よくわからないで
終わっていたと思いますので
ガイドさん付きは正解👍
採掘していると水が出てくるので
その時の模様を再現しています
























