久しぶりにジャムを購入しました。
サンダルフォーのジャム(スプレット)は
砂糖不使用でとっても美味しいです。
オレンジ&ジンジャー
Seasonal Recipeの文字につられて。。。
アプリコットも大好き♡
今日はスーパーで見かけたものをご紹介します♪
ピンクの可愛いの見つけた!
Only 5 Ingredients
とあります。
Corn、Lentils、Beetroot、Sunflower、Oil、Salt
あれ?6つあるけど・・・?
サクサクしていておいしー。
他のフレーバーもあったので
また試してみたいです。
メルボルン生まれの紅茶専門店「T2」が置いてあるスーパーもあります。
メルボルンブレックファースト
こちらのパッケージは人気があります。
T2のショップには
本当にたくさんのお茶が置いてありますので
お茶好きの方は是非行ってみてくださいね。
こちらのスーパーにはいくつかの種類がおいてありました。
メルボルンのスーパーは国際色豊かです。
日本の食品もあります。
最近置かれるようになったのかな?

カレーのパック。
カレールーもありますよ。
それから
みそブロス
牛乳パックのような入れ物に液体が入っています。
(Vegan Friendlyと書いてある)
これでお味噌汁を作るのかな?
こちらはラーメンブロス
「みそ」「ラーメン」
などの日本語が目につきます。
こんなものもありますよ。
ポッキー
ポッキー好きな人が多いのかな?
そういえば、こちらの甥っ子が日本へ旅行をした時に
ポッキーにはまってどっさりお土産として買ってきたことがありました。
コアラのマーチもあるの〜。
コアラ逆輸入!?
私は海外へ行くと
スーパーに行ってみるのが楽しみの一つでもあります。
日本のスーパーとは品揃えが違うので、
びっくりすることも。
メルボルンに来たばかりの頃
スーパーに並ぶシリアルの箱の大きさと
種類の多さにびっくりしました。
ミルクも種類が多くて
2リットル入りなどもありびっくり!

そして
トマトソース(ケチャップ)のコーナーが広すぎる。。。
一番下には2リットル入り?のポンプタイプのものも!!
(こんなに大きいとうちの冷蔵庫には入らない・・・)
オージーはパイが大好き♡
トマトソースは欠かせません。
トマトといえば
こちらは可愛いトマト缶(右)
左はスモークパプリカの缶です
オーストラリアの食べ物といえば
ベジマイト
ベジマイト初心者は、
このような小さなパッケージのものがおすすめ。
ベジマイトの記事
先日、イギリスのボリス・ジョンソン首相が
自由貿易協定についてコメントをしていました。
イギリスからは「マーマイト」を送り
オーストラリアからは「ベジマイト」を。
イギリスから「ペンギン」を
オーストラリアからは「ティムタム」を。
オーストラリアといったら
ベジマイトとティムタム。
イギリスといったら
マーマイトとペンギン。
なのですね!
マーマイトとはベジマイトと同じような発酵スプレットです。
私は試したことはないのですが(私はベジマイトがニガテ〜)
味は少し違うそうです。
マーマイトはメルボルンで見かけませんが
日本では買えるのですね。
ペンギンというのはマクビティー社のチョコレート菓子で
ティムタムのようなものだそうです。
オーストラリアのスーパーに
マーマイトとペンギンが並ぶ日がくるのかな?
おまけ

今日のおやつ
楽しい週末をお過ごしくださいませ〜♪




ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど
ガイドの詳細はウェブサイトまで。
こちらも良かったら遊びに来てね!

メルボルンってどんなところ?
Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由
① ② ③ ④