クールなカフェとホオズキの思い出 | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

ご訪問ありがとうございます。

 

『メルボルンでオトナ旅』

をご提案しているMapleです。

 

メルボルンシティーを個人ガイドしています。

シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介

 

自己紹介はこちら

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 

ブラックな空間。

こちらのカフェの名前は、
 

 

Code Black Coffee Rosters

 

数年前に初めてこちらのカフェに来たときの話。

お店の前にテーブルがあってお客さんも座っていたのに、スライド式のサッシのような扉がピッタリとしまっていて、ここが入り口なのかな?と躊躇した覚えがあります。

 

今回はすんなり入店。

(というか、扉が空いていました。)

 

ホオズキが飾ってありました♪

 

子供の頃ホオズキで遊んだことを思い出しました。

ホオズキの実を優しくもんで柔らかくし、中の果肉を上手に取り出す。

まあるい紙風船のようなホオズキが完成。

これを口と唇を使って音を出すんです。

 

やったことある!という方はいらっしゃるかしら?

 

ホオズキ笛ともいうらしいのですが、ブーブーという音なので笛なのかどうなのか…

自分でやってみたときも、これであっているのかしら?と半信半疑だった幼稚園の頃の私でした。

 

ホオズキの中の果肉を出すのがなかなか難しく、その後口に入れたときのにがーい感じ。

いざ音を出してみても、これでいいのかな感が残る感じ。

 

そんな思い出が一瞬にして蘇りました。

 

こちらのカフェはコーヒー豆を焙煎しています。

大きなマシンがいくつもありましたよ。

 

Cascara & Ginger

このドリンクがとっても美味しかった♡

 

メニューを見て

Cascaraって何だろう?

と思ったときにはすぐ検索できちゃう便利な世の中。

 

コーヒーの木の果実から取り出した種がいわゆるコーヒー豆。

その過程で取り除かれる皮や果実を乾燥させたものをカスカラと言うそうです。

 

見た目はコーラのようなこの飲み物。

ジンジャー好きの私はとても気に入りました。

 

コーヒーの味はほとんどしないのですが、炭酸が入っていて、スッキリとしたジンジャーエールのような感じ。

 

この日は暑い日だったので、冷たいドリンクが嬉しかったです〜♪

 

シーザーサラダ的なもの。オーブンベイクのカリフラワー入り。

 

素敵なラテアートがされているのはチャイラテ。

はちみつを添えて。

 

このようなスイーツもありましたよ。

 

クールなブラックの空間なのに、なぜか落ち着けるカフェ。

 

Code black Cofee Roasters

はBrunswickというエリアにあります。

http://codeblackcoffee.com.au/cafe/

 

この近くにもおすすめのカフェがいくつかあります。
ご案内をご希望の方はお気軽にお申し付けくださいませ。

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

 
 
 
 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
 にほんブログ村 旅行ブログ オーストラリア旅行へ
 にほんブログ村 旅行ブログ 旅行ガイド・プランへ

 
 
 

 

お問い合わせ・お申し込みはこちらへ

ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。

メルボルンの基本情報やモデルプランなど

ガイドの詳細はウェブサイトまで。

 

こちらも良かったら遊びに来てね!

Instagram

 

メルボルンってどんなところ?

Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由