ご訪問ありがとうございます。
『メルボルンでオトナ旅』
をご提案しているMapleです。
メルボルンシティーを個人ガイドしています。
メルボルン観光のヒントやモデルコースをご紹介
自己紹介はこちら
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ
〜Mapleのプレゼント企画実施中〜
詳しくはこちらをご覧ください
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ
メルボルンには美味しいパン屋さんが沢山あります。
その中で最近お気に入りなのがこちら。
Wood Frog Bakery
ブライトンやセントキルダ店もあるこちらのパン屋さんですが、
シティーはここエリザベスストリート沿いの屋台だけ。
しかも平日のみ。
(セントキルダロード沿いで毎週日曜日に開かれる「アートセンターマーケット」に出店しています)
手前の袋に入っているのはバゲット。
私がいつも買うのはサワードウ。
パンに名前がありませんが、お店の人が教えてくれます。
ホールミール
パンプキン
スペルト
を食べたことがありますが、ホールミールがお気に入り。
バゲットもとても美味しかったです。
ベーグルはベーグルというよりもサワードウっぽい?パンっぽい感じのベーグルでした。
クロワッサンやペイストリー、サンドイッチなどもありますよ。
美味しいパンを買うとなぜかウキウキ♪
こちらのパン屋さんは夕方6時近くになるとセールになります。
パンの売れ残り具合にもよると思うのですが、
一番安い時で、3つで5ドルという時がありました。
2つで5ドルの時もあったので、その時によりますね。
(セールがない時もあるのかも)
最近では炭水化物や小麦粉を控えるようにするダイエットが多いですよね。
私はそれらを全く食べないことはしていませんが、良いものを少量にして楽しもうと思っています。
スーパーマーケットではいろんな種類のパンが売っています。
値段もまちまちで安いものも沢山あります。
高いから良い、安いから悪い
ということではありませんが
やはり原材料のところに数字がずらりと並ぶものより
原材料がシンプルなものほど値段が高いと思います。
日本のパン屋さんでの原材料表記を見て気がついたのですが、
日本のパンはほとんどのものに牛乳が使われているのですね。
ずいぶん前に日本へ帰った時の事です。
パンの催事(どこのパンかは忘れました)で、食パンの試食がありました。
アンケートに答えるとコッペパンのようなものがもらえるというものだったと思います。
そこにいた会社の方に、
この食パンにはミルクやバターは入っているのですか?
と聞いたところ、
こちらは”普通の”食パンですので牛乳が入っています。
との答えでした。
あのふわふわの食パンは日本ならではで、こちらのパン屋さんではあまり見かけません。
(スーパーには似たようなものがあるかもしれません。)
日本では柔らかいパンが好まれるそうです。
そのために色々なものを加えて
よりソフトに、美味しく、を目指して作られているのかもしれません。
そういえば、
カツサンドはソフトなパンの方が美味しいですよね。
(まい泉食べたい)
あなたはふんわりソフト派ですか?
それともしっかりハード派ですか?
先日の猛暑で夏気分でしたが、
秋はもう始まっていました!
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ
☆ただ今Mapleのプレゼント企画を実施中☆
Mapleからの「メルボルンでしか手に入らない素敵なプレゼント」を受け取ってくださいね。
3月末までにご予約を頂いた方が対象です。
詳しくはこちらをどうぞ。
お問い合わせ・お申し込みはこちらへ
ガイドのお問い合わせはお気軽にどうぞ。
メルボルンの基本情報やモデルプランなど
ガイドの詳細はウェブサイトまで。
こちらも良かったら遊びに来てね!
メルボルンってどんなところ?
Mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由