こんにちは、mapleです。
ご訪問ありがとうございます。
メルボルンシティーをご案内しています。
自己紹介はこちら
メルボルンってどんなところ?
mapleがオトナ旅としてメルボルンをオススメする理由
こちらも良かったら遊びに来てね!
もうすぐイースターです。
最近では日本でもイースターという名前を聞くようになりました。
ディズニーランドでは可愛いイースターの飾りが人気ですよね!
日本ではイベント的要素の強いイースターですが、
イースターとは
イエスキリストの復活祭。
キリスト教の中でも重要な日とされています。
イースターは毎年決まった日ではなく、
春分の日の後、最初の満月の次の日曜日がイースターです。
今年2018年の春分の日は3月21日
その後の満月が3月31日
次の日曜日は4月1日
ということで、
今年のイースターは4月1日です
オーストラリアではこの時期は
イースターホリデーと呼ばれる連休になります。
30日(金)グッドフライデー
31日(土)(イースターサタデー)
1日(日)イースター
2日(月)イースターマンデー
グッドフライデーとイースターの日は、ほとんどのお店がお休みになったり営業時間が短くなったりしますので、この時期にメルボルンにお越しの方はご注意ください。
イースターの象徴として
イースターエッグ
イースターバニー
があります。
卵は新しい命の象徴。
イースターバニーは卵を運んでくると言われています。
イースターに欠かせないもの
イースターエッグとバニーのチョコレート
とっても可愛いリンツチョコレートのイースターバニー
リボンの色でフレーバーが違うのです!
今年初めて見たのは緑のリボン。
確かヘーゼルナッツだったかな?
写真がなくてごめんなさい
こちらもリンツチョコ
ミニサイズのイースターバニーと人参シェイプのチョコレート
フェレロチョコレートのイースターバニーは初めて見たかもしれません。
ちょっと顔が大人びて見える?
キンダーチョコレートのイースターバニー
キャドバリーのイースターバニー
これらはほんの一部で、どこのお店でもイースターチョコレートが沢山売られています。
メルボルンのチョコレート専門店ももちろんイースターチョコレートを作っています。
HAIGH'Sのイースターチョコレート
こちらの卵の入れ物に入っているのは
KOKO BLACKのイースターエッグ
卵ではなくチョコレートが入っていますよー!
フレーバーの違うイースターバニー
メルボルンの基本情報やモデルプランなど、ガイドの詳細はウェブサイトまで。