ニュートリショナルイーストの使い道♪ | シティーガイドMapleがご案内するオトナ旅メルボルン

ニュートリショナルイースト Nutritional yeast とは?

 

 

殺菌済みの糖蜜を発行させて作った酵母を乾かしたもの。

黄色いフレーク状のもので、チーズのような風味があります。

ヴィーガンの食生活では不足しがちなビタミンB12が含まれています。

 

 

さてさて

Q. こんなフレークをどうやって使うのでしょうか?

 

A. チーズっぽい味を出したいときに使います。

 

ヴィーガンパルメザンチーズ

ナッツとニュートリショナルイーストをフードプロセッサーにかけるだけ。

塩コショウ、ガーリックパウダー、オニオンパウダーなどをお好みでミックスします。

 

小皿に入った黄色いものがヴィーガンパルメザンチーズ亜友未

 

カシューナッツとニュートリショナルイーストで作りました。

 

パルメザンチーズの味はしません汗が、なんとなくチーズっぽい感じ?

 

ちなみに、このパスタは、ヴィーガンバターで小麦粉を炒め、アーモンドミルクでホワイトソースを作り、ニュートリショナルイーストを加えたソースです。

マカロニチーズ的なものかな?

 

 

パンプキンスープにも。

 

ヴィーガンパルメザンチーズを振りかけてから時間が経ってしまったので色が悪くなっちゃいました涙

 

 

ポテトのキッシュ風

スライスしたポテトと、炒めた玉ねぎ&マッシュルームを、豆腐ベースのソースを作ってオーブンで焼きました。

豆腐ベースのソースにニュートリショナルイーストを入れます。

 

 

 

豆腐スクランブル

豆腐を炒めたものをヴィーガンスクランブルエッグと呼んだりします。

この日はほうれん草をIN。

ターメリックで色を付ける事もありますが、この時は忘れちゃったてへぺろ

 

豆腐にニュートリショナルイーストを加えると、豆腐っぽさが薄くなる感じ?かな

 

日本では「炒り豆腐」があるので、それの洋風バージョンと言う感じ?かな

 

 

あとは、

ポップコーンを作った時にニュートリショナルイーストを振りかけたりもしています。

 

このニュートリショナルイースト、

チーズの代わりと言うと微妙なところもありますが、それらしくはなります。

本物のチーズが大好きな方は全く必要がないものですね爆  笑

 

 

オーストラリアでは色々なブランドのヴィーガンチーズが販売されています。

ヘルスフードのお店だけでなく、スーパーで取り扱っているものもあるので、需要があるようです。

 

私は時々しか買わないのですが、

先日こちら↓を作るために購入しました。

ヴィーガンピザロール

 

なんとなく、「おかずパン」のようなものが食べたかったのでウインク

 

購入したヴィーガンチーズと、ナッツとニュートリショナルイーストのヴィーガンパルメザンチーズも入れました。

 

美味しかったので、あっという間に食べてしまいましたービックリマーク

 

 

ニュートリショナルイースト、

他にはどんな使い道があるのかなー?口笛もみじ

 

 

 

にほんブログ村 海外生活ブログ メルボルン情報へ
にほんブログ村