都内での講習会だったので受講して来ました。
久しぶりの都内だったので少し早め目に家を出て、浅草の道具屋さんに立ち寄り
講習会場へ向かいました。
レザークラフト、革職人の道具を扱ってる店で以前は、道路に面した店だったのですが
久しぶりの事で、行ったらビルになっていてびっくりしました。
ここから車で15分くらいの所が、講習会場
12時スタートでMAVICを送信機に着いたモニターを見ながら操作 電池パック2本
その後、機体の見えないバックヤードへ行き、モニターを見ながらの目視外飛行
受講者3名が交代でDJIゴーグルを着け目視外飛行
初めて、DJIゴーグルを付けての飛行、画面が大きく見える範囲が広いので目が疲れました。
以上で目視外飛行の講習修了
その後、催事上空での飛行の講義
例
渋谷のスクランブル交差点上空での飛行は、催事上空には当たらない。(飛ばすことは、出来ないですけどね!)
ハロウィンなどで集まっている時には、催事の扱いになる。
映画、撮影、学校などでの空撮などで大勢が集まっての上空は、催事の扱いにならない。
(一般の人でなく、その場にいる人達は、全員スタッフと言う解釈でと言う事らしい。)
撮影が終わったらすぐに人の上空から離れる。
などなど
今回の会場は、今月で終了で次回から都内講習は、芝浦のレンタルコートになるかもと言ってました。
芝浦だと少し遠いので埼玉会場の時にでも物件投下を受けようかな!