あらかじめ台紙にデザインが印刷されているFast to Fabulousアルバムを作るときに決めておくと良い事が一つあります。
![]()
兵庫県尼崎市・西宮市、大阪、出張
スクラップブッキングで楽しく簡単アルバム作り教室
アルバム・アドバイザーの さとかわ ゆき です。
![]()
それは、台紙をどう使っていくかということ。
①最初にセットの台紙を全部使い、残った写真を追加ページで整理したり、ところどころ追加ページで補う
か
②1テーマにつきあらかじめ使う台紙の枚数を決め、足りない時はその都度追加ページで整理する
という方が多いのかなと思います。
娘の生後5カ月~1歳までの7ヶ月間の写真整理を【It's a Girl】を使って楽しみましたが、まず台紙をどう使うか考えました。
私は②の方法で写真整理してみました。
台紙は16枚セットになっていたので、写真の枚数を見て1か月につき2枚か3枚使うと決めました。
1か月につき約35枚プリントしていたので台紙3枚では足りず、追加ページを少ない月は4ページ、多い月は8ページ作ってます。
(私はどちらかというと1ページに使う写真の枚数が少ない派なので、多い方はもっと少なくて済みますね)
【It's a Girl】の台紙2~3枚+追加ページ台紙2~4枚で1カ月分をまとめた感じです。
追加ページは、5~7カ月はファビュラス、8カ月はシーズンデザイナープリント、9~11カ月はキャンディショップで。
少しだけ追加ページのご紹介です。
こちらはキャンディショップを使って、娘を出産した病院で知り合ったお友達と再会したときの写真整理。
残っていたペーパーたちを使って簡単に。
こちらはキャンディショップの1枚使いで。
たっちの時期にバランスを崩して前のめりに倒れ、鼻の頭の皮がえぐれてしまった時の痛々しい写真を、ジャーナリングでその時の思い出などをたっぷり書き込んだページです。
こちらはファビュラスを使って、離乳食を始めた時の思い出をまとめてみました。
さすがにこの頃の記憶はほとんどないので、育児日記に頼りながらのページ作りでした。
お子様が幼ければ幼いほどアルバム作りは簡単になります。
もっと早くクリエイティブメモリーズのアルバム作りに出会いたかったな。
雰囲気やテイストがまとまったすっきりとしたアルバム作りをしたい方は①を、写真のテーマ毎にページ作りを楽しみたい方や私のように1か月単位で写真整理したい方は②といったように、あらかじめどう台紙を使うか決めてから写真整理を始めると迷わず楽しめますよ。
こんな時はどうしたら良い?
どんなことでもぜひお気軽にご相談下さいね。


