それは
基本が一番大切
ということ。
発表会で踊る曲の振りは何とか覚え、最近のレッスンでは細かい振りやステップを先生がチェックして指導して下さっています。
本格的に始めるまで知らなかったのですが、フラといっても習うお教室でステップの方法が違うんですね。
流派のようなものがあり、同じステップでも微妙に違ったり。
5月から始めた超初心者の私ですが、先生が基本から丁寧に教えて下さいます。
とにかくフラで大切な基本のステップは
カオ
カホロ
ヘラ
の3つ。
基本が出来ないと応用も上手くできないという当たり前の事を痛感し、基本って本当に大切だと実感しています。
基本がきちんとできていないと、応用ステップも上手くいかないんですよね
![[みんな:01]](https://emoji.ameba.jp/img/user/so/soukou/6087.gif)
ステップも基本をきちんと押さえると、無駄な動きや違う筋肉を使う事もなく楽にキレイにできるのですが、そこに到達するのに苦労している私です…
毎回レッスンでは先生に
基本が一番大切
きちんと基本を習得しておくと後が楽
間違った基本を覚えると修正するのに倍以上時間がかかるから正しい基本を覚える
事を、何度も何度も繰り返し指導していただき耳にこびり付いてます^ ^
何事にも必ず基本があります。
基本は一番の土台となる大切なもの。
ちょっとできるようになると基本が疎かになり気味なので、基本と初心はいつまでも忘れず毎回のレッスンで大切にしないといけないですね。
アルバム作りやポーセラーツなど、とにかく基本を大切に楽しもうと思います。
娘にも楽しむのはもちろんですが、楽しみながら基本をきちんと覚える事を教えていきたいな。
iPhoneからの投稿
