松姫様と富永裕輔さん | 幸せな明日をさがしに

幸せな明日をさがしに

占い師MAOが、幸せをさがして歩く記録です。

 

10月の記事「龍の通る道(リンクで飛びます)」で、武田信玄の姫「松姫」について書きました。

 

八王子にある「信松院」を開いた信松尼は、武田信玄の娘でした。

 

戦国の乱世に人生を翻弄され、それでも人のために生きた姿に今も慕われている姫様です。

 

信松院を訪れた際、もう夕刻でしたのですぐに帰ろうと思っていました。

 

見たかった布袋様も扉が閉まっていてみることが叶わず、それでも信松尼の墓参だけしようと、裏手のお墓に行きました。

 

その記事が、「龍の通る道」です。

 

実はその後の話があります。

 

墓参の後、帰ろうと思ったら、背後で風鈴の鳴る音が聞こえたので振り返ると、寺務所の入り口にある風鈴が鳴っていました。

 

何気に入ってみると、お守りやお札の他に、いく種類かのパンフレットや情報誌、チラシなどが並べられていたので、手に取り持ち帰ったのです。

 

その中に、富永裕輔さんのコンサートのチラシが混ざっていました。

 

私は、病気をしてからは音が苦手で、クラシック以外の音楽はほとんど聞きませんでしたので、富永さんを知りませんでした。

 

ネットで検索してみたら、歌声も綺麗で、早稲田に在学中にゴスペラーズの所属していたアカペラグループにいたようです。

 

ゴスペラーズのメンバーの一人は、母の知り合いの息子さんで、私は全く知らないのですが、なんとなく親近感を持っていました。

 

富永さんの出身は北九州のようですが、ご縁があって八王子の観光特使なども務めているようで、松姫様をテーマにした歌を作っている関係で信松院にコンサートのチラシが置いてあったようです。

 

でも、その時は「へー」で絵終わってしまって、そのままになっていました。

 

その後、なんとなく急にラジオを聞かなくちゃという気になり、パソコンでラジオにアクセスしたら、なんと富永さんの番組でした。

 

最初は気がつかなかったんです。

 

なんとなく話を聞いているうちに、あれれ?と気がついて、それが信松院でもらってきたチラシの本人だとわかりました。

 

そう言う事ってあるのか?

 

ラジオを聞いているうちに、コンサートに行きたくなり、速攻チケットを申し込んで、それでもって本日、叔母と母を誘って聞きに行ってきました次第です。

 

はははは。

 

ほんと、コンサートに行ったのは昨年のN響の第九が最後。

 

で、ポップスのコンサートなんて、もしかしたら行った事ないかも?

 

遠い昔に行ったかもしれないけど・・・。

 

と言うわけで、コンサートに行くわけのない私が行った。と言うことに注目していただきたいわけです。

 

よくわかりません。

 

確かに素敵な歌手だと思います。

 

だけど、わざわざ会場に行ってしまったわけで、なんとなくそこに「松姫様」が導いてくれた気がしないでもない。

 

風がほとんど吹いていなかったあの寺務所の前で、なぜが風鈴がなりました。

 

そして、ひと気がなくて入りにくい寺務所の扉をわざわざ開けて、しかもチラシまでもらっちゃいました。

 

それで、ラジオを聞かなくてはいけない気がしちゃったわけで、それでもってチケット買ってしまったと言う・・・。

 

ありえない気がします。

 

 

会場は満席の大盛況。

 

聞けば、初めての大ホールコンサートなのだそうです。

 

ちょっと年齢は高めの客層でしたが、市を挙げて応援していることが、来賓席からもよくわかりました。

 

チャリティーコンサートでしたので、たぶんそう言う関係の方も多く、プログラムも八王子にゆかりのある歌や、子供たちが一緒に参加するような内容でした。

 

主催の団体は、脳機能障害の人たちの支援に力を入れているようで、これまた私にご縁の深いことです。

 

 

結果、様々考えてることなんてどっかに吹っ飛んじゃうくらい、楽しくて素敵なコンサートでした。

 

また次に東京で開催されたら、きっと行っちゃうとおもいます。

 

ご縁て不思議ですね。

 

とても素敵な方で、いい曲がいっぱいあると思うので、ぜひ富永さんの歌を聴いてください。

 

富永裕輔オフィシャルサイト