交通事故 | toyoのブログ

toyoのブログ

つぶやき

 知り合いの方が、交通事故に遭われました。


信号のある細い交差点で青信号で進んだつもりでしたが、横から車が突っ込んで来ました。


相手の方は、自分は青信号と主張されたそうです。


(知り合いの方も、相手が青と強く主張されると、自分が本当に青信号か心配になったそうです。)


警察の方々が来られ、事故検証していると、


知り合いの方の後続車の方が戻ってこられ、知り合いの方のほうが青信号と説明してくれたそうです。


結局、双方の主張が合わず保険屋さんにお任せしたそうです。


後日、警察から連絡があり、目撃者の方が居たそうで、知り合いの方が青信号と判断されたそうです。


(交差点などにある看板で、事故を目撃された方は○○警察署まで・・・)


事故被害者のかたには、大変重要な看板なんですね。


話を聞いて、私が思っていたのは、ハインリッヒの法則です。


1つの重大な事故・災害が起こるには


29の軽微な事故災害


300のヒヤリ、ハットが統計的にあるそうです。


たぶん、赤信号で進まれた車の運転手の方はヒヤリ、ハットしても、相手が悪いと思っていた事でしょう。


自分は悪く無いのだから、注意しようとは思いませんよね。


今回は、29の中の軽微な事故ですが、ここで注意しないと、いずれ重大事故につながりますね。


統計学的に。


今回、学んだ事は、弁護士費用の特約と車両保険とドライブレコーダーは必要。


って事です。


目撃者が無い場合は、過失割合が50%に成った可能性があるそうです。