未来のバイクはすごい!AIが描いたイメージが衝撃的だった! | 大型二輪免許取得までの道のり→40代後半から始めたバイクライフ

大型二輪免許取得までの道のり→40代後半から始めたバイクライフ

大型二輪免許取得の様子を中心にバイクライフなどを書いていきます。
気になるバイクや免許が取れたらツーリングや美味しいものを食べに行った様子も載せる予定です。

まんぞうのYouTube【猫好きバイクチャンネル】
https://www.youtube.com/@manzou0505

こんにちはまんぞうです。ニコニコ

 

突然ですが、みなさん10年後のバイクはどうなってると思いますか?ニヤリ

 

 

 

 

 

最近は変化のスピードが早いので、もしかしたらバイクも大きく変わっているかもしれませんよね。ニヤリ

 

 

そんなわけで最近流行りのAIに質問してみました。

 

 

前回は

「バイクに乗ることのメリットを100個あげて下さい」

 

 

と質問して僅か数秒で答えてくれました。

 

 

 

その時の記事はこちら↓

 

 

 

 

さて今回はズバリ!

10年後のバイクはどうなっていますか?小学生にもわかるように説明して。

 

 

です。

 

 

 

ちなみにこんな回答が返ってきました。

 

 

 

AIの回答

小学生にもわかりやすく説明するとしたら、こんな感じの説明になると思います。

 

 

10年後のバイクは、今のバイクとは違って、電気で動くバイクがたくさんあるよ。

 

 

電気で動くバイクは、ガソリンを使わないから、空気がきれいになるし、お金もかからないし、音も静かだよ。

 

 

電気で動くバイクは、色々な形や色があって、自分の好きなバイクを選べるよ。

 

 

電気で動くバイクは、充電も簡単で、家のコンセント道路のコイル太陽の光で充電できるよ。

 

 

電気で動くバイクは、速くて楽しいし、安全で便利だよ。

 

 

ヘルメットやグラスにナビや情報が見えるし、カメラやマイクで写真や動画を撮ったり、話したりできるよ。

 

 

バイクが自分でバランスをとったり、走ったりすることもできるよ。

 

 

ロボットが一緒に乗ってくれたり、話しかけてくれたりすることもあるかもしれないよ。

 

 

以上が私が想像できる10年後のバイクについての説明です。

 

 

小学生にもわかりやすかったでしょうか? 10年後のバイクはすごいと思いませんか?

 

 

 私もバイクに乗ってみたいです。

 

おお!びっくり

 

なるほどね、いいことばかりですね。

今から楽しみです。

 

 

 

 

でもできればどんなデザインなのか知りたいですよね。

 

 

なので続けて、こんなお願いもしてみました。

 

 

ではその10年後のバイクのイメージを描いてくれますか?

 

 

すると出てきたイメージは

 

 

 

・・・

 

 

・・・

 

 

 

 

 

なんでやねん!ムキー

 

 

 

 

まだまだAIを使いこなすには練習が必要ですね。

 

ではまた。