スピードツイン900で大型バイクデビューしたら控えめに言って最高でした。 | 大型二輪免許取得までの道のり→40代後半から始めたバイクライフ

大型二輪免許取得までの道のり→40代後半から始めたバイクライフ

大型二輪免許取得の様子を中心にバイクライフなどを書いていきます。
気になるバイクや免許が取れたらツーリングや美味しいものを食べに行った様子も載せる予定です。

まんぞうのYouTube【猫好きバイクチャンネル】
https://www.youtube.com/@manzou0505

バイク初心者のまんぞうですニコニコ

 

 

教習所を卒業して間もないまんぞうは,色々なバイクに乗りながらレベル上げ中です。

 

 

 

前回は高速デビューをしたり、雨に濡れたりと貴重な経験ができました。

 

 

 

さて今回はどんな体験ができるのでしょうか。ウインク

 

 

 

 

 

今回はトライアンフのスピードツイン900に乗ってきました。

 

 

 

まんぞうは免許を取得して以来、レブル250新型エリミネーター400と普通二輪免許で乗れるバイクをレンタルで乗りましたが、今回初めての大型デビューいたしました。

 

 

 

900ccのパワーを堪能したいと思います照れ

 

 

 

ちなみに排気量が900CCということは前回のったエリミネーターの倍以上あるので・・・

 

 

 

悟空が界王拳を使ってナッパを倒した時のような想像をしていますニヤリ

 

 

 

 

デザインは超絶かっこいいの一言ですラブラブ

 

 

 

無駄のない洗練されたデザイン、エンジンの造形、左右に一本ずつ伸びたマフラーおねがい

 

 

スピードツインを買ったら眺めているだけでも幸せな気分になれそうです爆  笑

 

 

 

足つきに関してはエリミネーターは両足が踵までしっかりつきましたが、スピードツイン900は踵が若干浮くぐらいでした。

 

 

 

それでも不安になるような高さではないので、問題はありません。

 

 

 

エンジンは音はかなり迫力がありました。ニヤリ

 

 

 

素人なのでよくわかりませんが、「ドロロロロー」って感じの音です。

 

 

 

シートは高級感があり、座面も広々で座り心地も良かったです。

 

 

 

そういえば免許取得以来初のネイキッドバイクなのですが、乗車姿勢はネイキッドバイクは楽ですね。

 

 

 

スピードツイン900のギアは5速までなのですが、足りない感じはしませんでした。

 

 

 

バイクの大きさもちょうど良かったです。口笛

 

 

 

高級感のあるデザイン

芸術的なエンジンの造形

無理のない足つきと乗車姿勢

座り心地の良いシート

心を満たしてくれるエンジンサウンド

望めば答えてくれるパワーとスピード

 

 

 

これはいいバイクですね。照れ照れ

 

 

900CCのバイクに初めて乗ったのですが、乗る前は正直ビビってました。ショボーン

 

 

 

「乗りこなせずに、パワーに弄ばれるのかな?」えーん

 

 

 

なんて想像して不安になっていたのですが、乗ってみたらそんなことはなく、むしろ安心感と安定感があり、楽に乗れました。

 

 

 

スピードツイン900がそうなのか?

大型バイクは比較的そういう傾向なのか?

 

 

 

どうなんでしょうね?

 

 

 

気になっているZ900RSに乗る前に乗っておいて良かったかもしれません。

 

 

ますますZ900RSを乗るのが楽しみになりました。

 

 

果たしてスピードツイン900を超えてくるのか。

 

今からワクワクしますね。

 

 

 

ではまた。