2017年2月25日(土)の授業レポート | 漫才塾

漫才塾

大阪で開講中「漫才塾」の講義模様やイベントのレポートです

この前、春一番が吹き荒れまして、「少しは暖かくなってきたのかな~」なんて思いますが、それでもやっぱりまだまだ寒い昨今、みなさんいかがお過ごしでしょうか?

 

本日は大滝塾長に代わりまして、私、高田豪が講義をやらせていただきました。

一方的に話すというよりは、みなさんのお話をお聞きしながら、授業を進めていきました。

 

芸人さんの近くにいて感じることがあります。

 

それはほとんどの人が負けず嫌いなこと。感情表現などはもちろん各々違いますが、自分以外の人が受けているのを見ると、露骨にむっとする方も中にはおられます。

 

こういう感情って実はとても大切なのです。

 

お笑い芸人ではないのですが、手塚治虫先生という人は何十歳離れている若手に対しても「お前より俺の方が面白い漫画を描けるんだっ!」と敵意をむき出しにした人でした。

 

大友克洋さんが大ブームとなった頃に、手塚先生は大友さんに会うなり「君みたいな絵は、僕でも描けるよ」と言った逸話はあまりに有名。

 

嫉妬心、負けず嫌いというのは、どういった気持ちから起こるのでしょう?

 

それは自己愛自尊心があるからなのでしょう。

 

混同されやすい二つの言葉ですが、自己愛は自分への陶酔といったナルシシズム、自尊心はプライドですね。

 

あと似たような感情として、自己顕示欲、承認欲求などのワードもあります。

 

客前で何かやろうと思える人というのは、基本的にこういった感情が一般的な人よりも、たくさんあります。

 

お笑いの舞台でお客さんに見せるネタは作品と言えます。この作品に自身を投影することにより、ネタに対する愛が深まるのです。

 

昨年の12月に発売されてお笑ファンの間で話題になっている芸人迷子

元ハリガネロックさんのユウキロックさんが書かれた著書は、お笑い芸人が舞台にどんな気持ちをもって臨んでいるのかを、克明に記しております。

 

 

お笑いというのはお客さんの反応ありきの分野です。乱暴に言うならばウケるスベるのどちらかしかありません。

 

面白いネタを伝えることができれば、笑いとなって返ってきます。

 

伝え方が悪かったり、ネタそのもののクオリティが低ければ客席は水を打ったようにシーン…。実にわかりやすいジャンルなのです。

 

 

優れた芸人さんほど、自分達の舞台を大事にしていますし、お客さんのことも考えています。うまい循環を作り出し、多くの人が楽しめる状況へと誘います。

 

受けなかったときに一番考えてはいけないことがあります。それは…

「自分の笑いを理解しようとしない客席が悪い」という発想。

むしろ伝えられない己の未熟さを恥じるべきでしょう。

 

お笑いはお客さんが笑えるように伝えることが前提条件。芸術ではなくエンタメです。独りよがりではいけません。

 

トレンディエンジェルのお二人や、ブラックマヨネーズの小杉さんは、最初はハゲネタをすることに抵抗があったそうです。しかしそれをネタに取り入れてから、認知度が上がりました。

 

つまりそこにお客さん側からのニーズがあったわけです。

 

お笑いに限らず全てのエンタメに共通して言えることですが、

客目線をまるで無視するのはNG!

 

自分がやりたいこと

 

 

お客さんがお笑い芸人にやってもらいたい望んでいること

 

の重なりを見つける作業が必要となります。

 

他者を意識して満足させることが自分の楽しみになる、自分が楽しんでお客さんにも楽しんでもらう、かなり難しいですが、ここを目指さなければなりません。

 

妙な例えで恐縮ですが、これはがどこかで裏返る現象にとても近いはずです。

自己愛や自尊心とお客さんへのサービス精神の双方、これらが豊かにある状態を目標としましょう。

 

 

 

ずいぶんと長くなってしまいましたが、本日もネタ披露が行われました。

 

 

てへペロ2のお二人は、新ネタを披露!

 

 

 

「俺らとそっくりな二人組やな~」

冒頭ではアドリブで時事ネタを放り込みます。そういった工夫ができるのも余裕が出てきたからなのでしょう。精度を上げることによって、持ちネタになりそうな可能性を感じました。

 

 

Yさん「ちょっと、ネタをやらせていただいていいですか?」

 

 

 

「どんなネタか楽しみやがな」

 

 

Yさん「おかあちゃん、お腹痛い……」

※台詞は脚色を加えております

 

 

実はこちら、写真右に映っている山田さんとのコラボしたネタ。

過去にYさんが作ったネタをバトルさせようという、企画だったのです。

 

このように塾生同士が連携をとりながら、新たな可能性を生み出せるのが漫才塾の長所。

 

どんどん積極的にチャレンジしましょう。能動的に動き続ければ、それだけ成長が期待できます!

 

では3月のレポートでお会いいたしましょう!!

                   

 

 

                        写真・文 高田 豪

 

 

 

漫才塾では新塾生を募集しております。プロ志望の方だけでなく、『今やっている仕事に生かしたい!』など、様々な面でスキルアップを目指される方を対象にした授業を行っております。

和気藹々とした楽しい授業が毎回、繰り広げられております。

まずはお気軽に見学をお申し込み下さい。

興味をお持ちの方はこちら⇒info@ohtaki-agency.com


まで、メールをお送り下さいませ。

漫才塾の詳細はこちら

『漫才塾ホームページ』

に書かれております。