2015年4月25日(土)の授業レポート | 漫才塾

漫才塾

大阪で開講中「漫才塾」の講義模様やイベントのレポートです

やっとですよ!

やっと!!


何がって?

あったかくなりましたね~!!!

ある芸人さんの歌う有名なワンフレーズ

あったかいんだからぁ♪

と思わず口ずさんでしまいたくなるほどのポカポカ陽気。

どうかゴールデンウィークまでずっと晴れていてほしいもんですね!!


その辺はお天道様にお願いしておくことにして、

それでは本日も授業レポートへとまいりますよっ!


本日はイジリについての講義です。

イジルと言う言葉をよく耳にすると思うのですが実はなかなか難しい~…。

よく言われることですがイジルイジメルは近い性質にあります。

間違ったイジルイジメルと同じになってしまうのですね。



塾長『イジリイジラレ六十年の我が人生やがな』



大滝塾長はイジラレるのが大好きだそうです。

イジラレると怒る人がいます。

人によって言ってほしくないことというのは違いますから、これはいたしかたありません。


気持ちの良いイジリ方をしてあげれば相手も喜んでくれるはずです。



塾長『根底にがないとあかんのや』



自分本位ではなく相手本位になれれば、イジリもうまくいくのではないでしょうか?


ポイントは相手をオイシクしてあげることですね。


そのためにはその人のことをよく知らなければなりませんし、人の心の動きに敏感である必要があります。


そしてイジラレる側は自己開示をしなければなりません。

良い意味でのを与えてあげるんですね。


を見せればつけ込まれるの現代社会。

しかし!

お笑いの世界は違います!!

を見せれば見せるほど好きになってもらえるのです♪


『短時間での自己開示はどのようにすればいいのですか?』

と塾生さんから質問が飛びます。



親しみを持ってもらえればオッケーなので失敗談を話すなどがいいかもしれないですね。


完璧に見える人間というのは、やはりイジリにくいものです。


ドラえもんのキャラクターに例えると……

のび太ジャイアンは欠点が多いのでイジリやすそうですよね?
(ジャイアンはイジリ方を間違えるとボコボコの刑に処されますが…)

反対に優等生のしずかちゃん出来杉くんはイジリづらいのです。

やはりがないからです。

個人的にはゴマすりが上手なスネ夫は、かなり人をイジル能力が高いと思います。


漠然とイジッたり、イジラレたりするのではなく、このように色々考えた上でやってみると新たな発見がきっとありますよ!!


塾長『もっとみんなワシをいじってええんやで~』


                    写真・文 高田 豪




漫才塾では新塾生を募集しております。プロ志望の方だけでなく、『今やっている仕事に生かしたい!』など、様々な面でスキルアップを目指される方を対象にした授業を行っております。

和気藹々とした楽しい授業が毎回、繰り広げられております。

まずはお気軽に見学をお申し込み下さい。

興味をお持ちの方はこちら⇒info@ohtaki-agency.com


まで、メールをお送り下さいませ。

漫才塾の詳細はこちら

『漫才塾ホームページ』

に書かれております。

よろしくお願い申し上げます。