新しい土地に引っ越しして、カーテンを買い換えました。
カーテン…大きな面積を持つ布は、デザインや色でガラリと雰囲気が変わるので、買い換えの際には慎重に選びます。
今回、重視したのは、まず長さ。
これまでの経験から、特に冬場は、カーテンの隙間から冷気が部屋に流れ込んできて、スースーして冷え込んでしまうため、ジャストサイズにしようと決めていました。短いのなら、長い方を選び、空気が部屋に流れ込まないようにしました。
もしかしたら、冷気だけではなく、夏の熱気も防げるのかもしれません。
次に、遮熱・遮光機能付きということ。
空気の侵入を遮断したら、次は、なるべく空気の温度が上がらないようにする…。
こちらは、主に熱気を考えましたが、やはり、冬場の寒さにも良いかもしれません。
ちなみに私は、遮光、遮熱、防音機能付き。少しでも快適に過ごせるように考えました。
ふと気付いたのですが、効果は…あり!
私はエアコンを付けるのが、帰宅してから1時間のみ…節電してる…ということは、それだけカーテンが熱をカットしてくれているということ♪
それまで住んでいた家では、梅雨明けくらいから、帰宅予想時間の3時間前から、タイマーでエアコンのスイッチオンしていました。
壁から熱が伝わるためか、エアコンを消した途端に蒸し暑くなり、夜も眠れず、朝起きても汗をかき…ほとんどエアコンを付けていました。
しかし、今年は、カーテンにこだわった甲斐あってか、エアコンは帰宅してから1時間のみ。
すごい~。
一つ一つにこだわると、こんなに効果があるのですね。
☆皆さま、Happyな一日を☆