今日は、横浜に行きました。
向かったのは、関帝廟です。
中華街には何度か行ったことがありましたが、そして関帝廟にも行ったことがありましたが・・・本格的にお参りしたのは初めてでした。
参拝の方法が独特なので、どうやって進めば良いのかと思っていましたが、ちょうど(平日のためか)人が少なく、ガラガラだったので、職員が丁寧に説明してくださいました。
それはそれは本当に親切でした・・・感謝です。
ここに来た理由は、不要な悪縁を断ち切ること(悪縁があれば、ということで)。そして必要な縁が来ますように☆願いが叶いますように、ということです。
おみくじを引くのに、苦労しました。
箸立てのような筒状のものに、箸のような棒(これがおみくじ)がたくさん入っていて、これをシャカシャカ振りながら、1本飛び出てくるのを待つのですが、なかなか出てこない!
説明をしてくれた職員の方に、再度、やり方を聞いて(実演してもらって)トライしたのですが、本当に出てこないので、もうあきらめようと思いました。(泣きそうでしたよ・・・)
1本出ましたが、その後の「しんばえ」が合わず、再度トライ。
中吉でした。
友人を得るは生前よりの縁」・・・どこかで聞いたような。やはり、そうなのねー。
笑顔で会えば情も自ずから親密」・・・そうですね、相手は、自分の投影☆
互いの人格に高下なければ、成功するとも貧富を比べるな」・・・心に響いた言葉です。貧富よりも、人格。実は今朝、友人の大出世について考えていて、肩書によって(良くも悪くも)集まってくる人が変わってくる、環境も変われば人も変わる・・・人生、どうなるかわからないなあと、しみじみしていたところなのです。
財産集る
良友集る
諸事好調
ありがとうございますーーー。
ほっと安心しました。
このおみくじ、メモをして、金紙と共に燃やそうと思っていましたが、職員の方が「これは、すーーっごく良いですよ!こんなに良いことは滅多に出ませんよ!持っていたほうが良いですよ!」と、ちょっぴり興奮気味におっしゃるので、その通り、お持ち帰りにしました。一年から一年半、持っていて良いのだそうです。
それぞれの参拝プロセスごとに、職員の方々が丁寧に説明してくれたので、わかりやすく、しかも「人と触れ合った」感じがして、楽しかったです。
この先のことは、安心して任せ、私は、目標に向かって努力することにします♪
