スッキリ☆クリアアサヒ |  夢は叶う♪ ☆happy☆ハッピー♪

今、CMでも話題のクリアアサヒ 。「あっという間に3億本!」、やっていますね。私は、ビールというと、アサヒ「スーパードライ」が好きなので、ついついそればかり選んでしまいますが、クリアアサヒ が人気のようなので、試してみました。


200809281213000.jpg


缶を眺めて気が付きましたが、このデザイン、ビールジョッキをイメージしているのかしら??ジョッキにビールが注がれている感じがしませんか??


200809281215000.jpg


調子に乗って、角度を変えて撮影してみました。やはり私には、ビールジョッキをイメージしているように見えます♪


クリアアサヒ には「3億本突破」(←このキャッチフレーズが離れません☆)だけではなく、いくつかの特徴があるようです。


まず、麦を使うことにこだわった発泡酒であり、麦の美味しさが広がるということ。そして、「うまみだけ。雑味なし。」ということ。新ジャンルには2種類あり、麦を原材料にしたものと、大豆を原材料にしたものがあるそうです。大豆由来は、爽快感を、麦芽由来はコクや飲みごたえを出すそうで、麦芽由来の原材料で2種類の良さを引き出すのは大変なことだそうです。私は、新ジャンルは「大豆」というイメージしかなかったので、このクリアアサヒ が麦を主原料にしているということは初めて知りました♪

また、「うまみだけ。雑味なし。」というキャッチフレーズは、CMで頭に焼きついていたので、一体、どんなビールなのかしらと気になっていたのです。


200809281218000.jpg

早速、いただきます☆


「うまみだけ。雑味なし。」の意味が、わかりました!


ビール特有の、口に含んだ苦みや、後味などがないのです。私が今まで飲んでいたビールの、「あんな感じ」が、「雑味」だったのかと、このクリアアサヒ を飲んでわかりました。例えて言うなら、くせのないミネラルウオーターのよう、というか・・・。すーーっと喉を通るビールでした。なるほどねー、CMを観ているだけでなく、実際に試してみると、違いがわかりますね。


私は、ビール工場に見学に行ったこともあるので、ビールが製造される過程や、原材料へのこだわり、あるいは使用する水へのこだわり・・・などなど、開発者のこだわりや、ビールが出荷されるまでの工程はなんとなくわかります。これまでと違ったタイプの新しい商品を開発するのは大変だっただろうなーーと、まるで担当者になった気分でした☆