精神科セカンドオピニオンその3 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は朝早くから起きて
(5時起きの6時半出発)
セカンドオピニオンとして
全国的に有名な医師を受診してきました。

セカンドオピニオンはこれで3回目。
(前回の記事は→コチラ)

この医師は
精神療法の達人と呼ばれる医師です。
著書も多数。

今日は4番目だったのですが
何故か私の前の番号の人が診察開始時に全員いなくて
9時の診察開始と同時に呼ばれました。

赤字が医師、黒字が私です。



まにゃさん、こんにちは。
主治医の先生からのお手紙今読んでるけど、今日はどうしたの?

薬の調整をお願いしたくてですね。

デパケンをラミクタールに変えたいの?
ラミクタールはまにゃさんには合わないよ。

そうなんですか?

うん。
脳の作用への仕方が全く異なる薬だからね。
まにゃさんにはデパケンが合ってる。

そうですか…。

それより、フラッシュバック、だいぶよくなったんじゃない?

いえ、まだまだありますよ。

気功のやり方前回教えたっけ?

足の指のやつですか?

いや、それじゃなくて。
じゃあちょっとここに横になって。

(ベッドに横になる)

手をばんざいにして仰向けになってね。
体の両側に竹があるようなイメージで。
体が真ん中で縦に二等分されているようなイメージね。
竹が体の中心に向かって動いてるようなイメージで、手も足も内側に回すように力入れてみて。

(先生の補助を受けながら)

こうですか?

今トラウマを一つ思い出してみて。

はい

だんだん動きが悪くなってきたの分かる?

はい

はい、これで一つトラウマを乗り越えられた。
もう一回同じトラウマを思い出してみて。

はい

苦しくないでしょ?

はい。

この方法で、トラウマは過去のものになってくれるから。
トラウマが100個あるかもしれないけど、思い出した度にこれを朝晩やっていけば、過去になってくれるから。
一つずつ消化していってね。

はい、ありがとうございます。

(椅子に戻る)

体重増加が気になるって書いてあるけど。

この2年で18kg太りました。
今飲んでる薬持ってきたんで、見てもらえますか?

あー、これ(ベルソムラ)は太る。いらない。
これ(酸化マグネシウム)はあってもいいね。
これ(ビオスリー配合錠)は何?
これもいらないと思うよ。
これ(ビペリデン)は何で飲んでるの?

シクレスト飲んでて、ジストニアのような症状が出たので。

ビペリデンもいらないね。

シクレストはどうですか?

合ってないと思う。

シクレストからレキサルティに変えたんですけど、レキサルティはどうですか?

こっち(レキサルティ)はもっと合ってない。
これはやめた方がいい。

そうですか。苦笑
ロナセンはどうですか?
頓服ですけど。

これは合ってると思う。
でも頓服でいいね。

そうですか。

デパケンはほとんど太らないはずだよ。
デパケンは今の量、600mgでちょうどいいね。

なんでラミクタールは私に合ってないんですか?

ラミクタールが合う人もいるんだよ。
奇人変人が多いね。
でもまにゃさんは普通の人でしょ?

まぁそうですけど。苦笑

まにゃさんにはデパケンが合ってる。

分かりました。

太ったって言うけど、家系で太ってる人いる?

いません。

じゃあ薬が整えばまた元に戻るよ。
まにゃさんに必要な薬は3つだけだね。
デパケンとゾルピデム(マイスリー)と酸化マグネシウム。
これだけでいい。

漢方(桂枝加芍薬湯と四物湯)はもういらないんですか?

終了でいいよ。
漢方にはフラッシュバックを抑える働きしかないけど、さっき教えた気功の方法は根本的に記憶を過去のものにしてくれるから。

分かりました。
先生、私4月から◯◯市の職業訓練校の寮に入って一年間勉強するんですけど、◯◯市でおすすめの精神科とかありますか?

◯◯市かぁ。
ないねぇ。
今の主治医の先生と相性いいみたいだから変えない方がいいと思うけど。

そうですか?

うん。
主治医との相性って本当に大事でね、主治医との相性が悪くて薬が増えてしまう人もいるから。
今の主治医にこれからは月に1回くらい診てもらえればいいんじゃないかな。

月に1回の診察で大丈夫だと思いますか?
今は週に1回なんですけど。

大丈夫だと思うよ。
まにゃさんはだいぶ良くなってきてるから。

そうですか。
あ、先生、私分子栄養学に基づいて栄養療法してるんですけど、今飲んでるサプリ持ってきたんでこれも合ってるか調べてもらえますか?

何を参考に栄養療法してるの?

この人の栄養療法をしてます。
(藤川徳美先生の本を見せる)

この先生有名だよね。
Oリングで調べてみましょうか。

(サプリを並べる)

あ、お母さん、Oリングはお母さんでもできるからやり方覚えて帰ってね。
右手の親指と人差し指で輪を作って、左手にサプリ持って、サプリを頭に当ててみて。

こんな感じです↓


(画像お借りしました)
(Oリングについては→コチラ)

(指示通りにする)

このサプリは合ってるみたいだね。
他のも試してみようか。

(ビタミンB、C、E、鉄、ナイアシン全て試す)

まにゃさん、すごい。
サプリ全部まにゃさんに合ってるよ。
あとは量だね。
例えばこれ(ナイアシン)、1日何錠飲んでる?

6錠(3000mg)です。

何錠がピッタリ合うのか、左手に6錠持って1錠ずつ減らしていこう。

(6錠→5錠→4錠…と1錠ずつ減らしてOリングで試す)

4錠の時が一番力が入ったね。
これは4錠がちょうどいいってこと。

へぇ~そうなんですね。
参考になります。

ビタミン剤は薬と違って代謝に影響しないとは言え、ビタミン剤で痩せるとも考えられないからこうやって他のサプリも量を調べていくといいよ。

ありがとうございます。
栄養療法が間違ってるわけじゃなくて安心しました。
今の主治医とは、いずれはエビリファイの注射だけになればいいねって話してるんですけど、どう思いますか?

エビリファイの注射は絶対太るからやめた方がいい。
月に1回処方してもらえばそれで十分だと思うよ。

そうなんですね。
分かりました。

まにゃさん、病気が良くなったっていうより脳が成長したんだと思うよ。
4月からの寮生活も大丈夫だよ。

はい、頑張ります。

じゃあ主治医の先生にはお手紙書いておくからね。

ありがとうございました。



こんな感じの診察でした。
30分くらい話してました。

聞きたいこと全部聞けたし、
栄養療法の後押しもしてもらえて、
とても有意義な時間でした。

最後に写真撮ってもらいました。


先生は83歳。
ずっとお元気でいてくれればいいなと思います。

これからも定期的にセカンドオピニオンとして受診して
先生の指示を仰ぎたいと思います。



お会計は1210円。
1年以内なら再診料でいいという病院の方針にも助けられました。

先生の著書も買いました。

まだ読んでないけど、
読むのが楽しみです。



とても有意義な時間でした。

ベルソムラが太るというのは意外だったけれど
主治医の先生に相談して
徐々に減薬できたらいいなと思います。



今日の感想。

「やっぱこの先生すげーわ。」

身近にこんなすごい先生がいることに
感謝しなきゃですね。





10時すぎには病院終わってしまって
近くのイオンで時間潰して
予約していた自然食カフェに行きました。

私はチキン南蛮定食を頼みました。


優しい味で、
美味しかったです。





帰りの車中では爆睡。

途中3日の夜に緊急受診した病院に寄って
お会計済ませて
14時半頃帰宅しました。

帰ってきてからも、爆睡。

気づいたら17時でした。

昨日寝たのが3時半でしたからね。苦笑

少しでも寝れてよかったです。





明日は精神科(主治医)の診察日です。

書いてもらったお手紙を渡して、
薬の調整ができればいいなぁと思います。

主治医はどんな反応するかな?

それも楽しみです。





今日は疲れたけれど、
とても有意義な時間を過ごせたと思います。

明日も穏やかに過ごせますように。