自宅での生活は無謀なのか | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日の午後はハンドメイドに没頭。

ドライフラワーを使った作品作りに挑戦しました。


試作品。
気泡入りまくり。。。


¥800

上手に出来たので、
メルカリで出品しました。


下の妹に頼まれた分。
まだ完成してませんが、イヤリングになる予定です。

先日買ったカメオのブローチが届いたので、
ネックレスにしました。


服装と合ってませんが。苦笑

今日はシャワーもせずに没頭してしまいました。

ぶっ続けで5時間。

楽しかったです。







でもやっぱり
ふとしんどくなります。

私はこんなところで何をしてるんだろう?  と。

私はここにいてもいいのだろうか?
私はこんなところで満足していていいのだろうか?
私はやっぱり病院から抜け出せないのだろうか?

入院して2週間。
何が【治療】なのだろうか?

確かに入院前の私は
3食きちんと食べることも
夜しっかり寝ることも
朝ちゃんと起きることもできなかった。

きちんと薬飲んで
朝起きて夜寝る。

それが【治療】なのだろうか?

週に2回のカウンセリングと
週に1度の主治医の診察と
気まぐれでやってくる院長先生の診察。

来月末、子どもたちと会う。

その前に
8月21日(2年前に措置入院した日)がやってくる。

フラッシュバックから逃れられないだろうから
入院していた方がいいのだろうな、
と思うけれど

私はフラッシュバックを起こすような出来事がある度に
入院していなければいけないのだろうか。

自宅での生活、に、
挑戦するのは無謀だろうか。

やっぱりフラッシュバック起こして
酷いと解離起こしてしまうんだろうか。

このブログを始めて約1年半。

これまでの私を見ていて、
皆さまはどう思われますか。

よかったら教えてください。







明日は17時からカウンセリングがあります。

明日は院長先生が来てくれるとのことだったので
レボトミンの件聞いてみようと思います。

明日はどんな自分に出会えるかな。

明日も穏やかに過ごせますように。