新居から病院に行くのは初めて。
Googleマップでは歩いて15分で着くって言ってたけどほんとかな?
と疑ってましたが
ほんとに15分で着きました。
もっとかかると思ってました。
只今外構工事の真っ最中な我が家。
家を出る時に
「出かけてきます~」
と職人のおじさんに言ったら
『お! デートですかぁ?』
とからかわれました。笑
こんな何ともないやりとりで気持ちが何だか救われました。
12時半からカウンセリングの予約で
診察受付が12時までなので
11:40くらいに病院に着きました。
前回の記事は→診察日4/15「上がってますね。」
前回と同じく、
主治医の先生が早く帰ってしまうとのことだったので
今日も診察が先でした。
12時頃、
診察に呼ばれました。
今までグループホームにいたせいか
看護師さんや主治医は何故か私のことを名字ではなく名前で呼びます。
『まにゃさん~、こちらへどうぞ。
あ、つい癖で下のお名前で呼んでしまいました(笑)』
というほんわかとしたやりとりもあり
何だか嬉しかったです。
診察では
あまり時間が取れませんでした。
『どうですか?』
「イマイチです。」
『え、そうなの?
新しいお家で楽しい新生活!って感じじゃないんだ?』
「そうですね…
無理してるなぁ、って感じます。
私、今までの経験上、環境が変わって2ヶ月目を乗り越えられるかが課題なんですよね。
(2ヶ月の壁については→コチラ)
これまで、2ヶ月でドン底まで落ちてきたんで。
今、退院して約一ヶ月経って、落ちてきているなぁって自覚があるんです。
混合状態っていうか…
どんな風に過ごせばいいんでしょうか?」
『動きすぎないことだね。
目の前にあることに向き合って、一つずつ片付けていくこと。
そして、今ある環境に感謝して、自然を感じてみたり、映画を観たりして、五感を癒してあげて。
休める時は休んでね。』
「そうですね。
感謝することは私には足りない部分だと思います。」
『お薬はどうしようか?
寝すぎてしまうって聞いたけど。』
「そうなんですよ。
なので寝る前の薬はマイスリーがいいです。
ジプレキサは減らせるなら減らしたいとは思うんですが、落ちてきているからどうなんだろう、って思って…」
『じゃあ1.25mgを半分にしてみようか。
ジプレキサは5.625mgにするってことね。
それでどう?』
「大丈夫です。
それでよろしくお願いします。」
これで今の私の処方はこうなりました。
・朝食後
デパケンR200mg
桂枝加芍薬湯
四物湯
・昼食後
なし
・夕食後
ジプレキサ5.625mg
デパケンR600mg
アキネトン1mg
・寝る前
マイスリー5mg
・その他
酸化マグネシウム330mg(朝夕食後)
ビオスリー配合錠(朝夕食後)
ディナゲスト(ジエノゲスト)1mg(朝夕食後)
診察時間、3分程。
最近主治医の先生とあんまり話せてないなぁ…
何だか寂しいです。
そしてカウンセリングがありました。
カウンセリングでも、
同じように
2ヶ月目の壁について話しました。
「今の私に必要なことは何なんでしょうか?」
と聞くと
心理士さんは
『休むことです。
退院して自宅に戻って、ただでさえ刺激の多い生活なのに引っ越しまで加わって、何もできなくて当たり前だと思うんです。
罪悪感を感じたり、自分を責めたりする必要はありませんよ。
まにゃさんが思う以上にきっと疲れてるんだと思います。
今はとにかく休んでください。』
と言ってくれました。
「休むって、どういうことなんでしょうか?」
『休むことを哲学的に考えてしまったらそれはもう休めてないんだと思います。
疲れたから横になろう、それだけでいいんです。
あと、まにゃさんは頼まれたら断れないタイプだと思うので、断る勇気を持つことも大切ですね。
つらいときはつらいと言って、休ませてもらう。
それができるようになったら、しっかり休めていると思います。』
『感謝が足りない、って言いますが、感謝しようって思えるだけ今のまにゃさんに心の余裕があるんでしょうか。
とりあえずは自分のことを考えてあげてもいいと思いますよ。』
「なるほど、そうですね。」
『お姉さん家族がいらっしゃる頻度が増えたり、新築祝いがあったり、連休中も気が休まらないと思います。
思い切って席を外すことを視野に入れてもいいと思います。
30日は一日、1日は午前中だけ診察やってるので、どうしてもしんどくなったら来てくださいね。
次のカウンセリングは5/10ですが、連休明けは7日から普通に診察してるので。』
「はい、ありがとうございます。
しんどい時は周りに頼って、何とか2ヶ月の壁を乗り越えたいと思います。」
『はい。
ではまた、5/10に。』
「ありがとうございました。」
と、こんな感じでカウンセリングを終えました。
30分くらい話してました。
有意義な時間だったと思います。
その後会計を済ませて、
(お会計は480円でした)
調剤薬局へ。
薬を16日分もらって、
(薬代は830円でした)
最寄りのコンビニへ。
入院中病棟でお世話になったハンドメイドの師匠に会うので、
シュークリームと期間限定のマウントレーニアを買って、
師匠に連絡して。
14時頃師匠が出てきてくれて、
外の喫煙所で一時間くらいお喋り。
師匠は私の代わりに、
ハンドメイドで使う素材を探してくれていました。
『まにゃちゃん、よく笑うようになったね。』
って言われて、
意外でした。
『ブログ以外にもFacebookやインスタグラムとかやってみたら?
まにゃちゃんの作品欲しいって言ってくれる人がいるかもよ?』
と言ってくれて
「でも私、自分の作品に自信がないんです。
これでいいのかなって不安しかなくて。」
と答えると
『誰でも最初はそうだよ。
やってみて初めて、もうちょっとこうしてみようかなとかああしてみようかなとか、改善点が見つかるんだよ。
好きなんだったら、極めてみなよ。
私でよければアドバイスするから。』
と言ってくれました。
とても嬉しかったです。
今は忙しくて作品作りどころじゃないけど、
引っ越しが落ち着いたらまた作品作りに取りかかりたいと思います。
その頃には師匠も退院しているかな?
帰ってから師匠にお礼のLINEしたら、
返信がありました。
『いつでも相談に乗りますよ。
こちらこそまにゃちゃんの笑顔が見れて嬉しかったです。
退院が決まったらまた連絡しますね(*^^*)』
と。
嬉しかったです。
15時頃師匠とお別れして、
てくてく歩いて自宅(新居)へ。
帰ってきたらコンクリートが半分入っていました。
職人のおじさんに
「お疲れ様です~、どこ通ればいいですか?」
と聞くと
『こっちこっち~、俺がお姫様だっこしてもいいんだけどなぁ(笑)』
とまたしてもからかわれ。笑
そして
師匠が探してくれたハンドメイドパーツをメルカリで即購入。
ゴロゴロして、
今に至ります。
今日はとても有意義な一日にできたんじゃないかと思います。
診察に、カウンセリングに、お喋りに。
楽しかったです。
やっぱり気持ちはやや落ち気味だけれど、
それなりに充実した時間だったのではないかと思います。
しんどい時は周りに頼って、
しっかり休む。
私はきっと、
私が思う以上に疲れてる。
無理はしない。
肝に銘じて、
日常をやり過ごしていきたいと思います。
明日はどんな自分に出会えるかな。
明日も穏やかに過ごせますように。