診察日4/15「上がってますね。」 | ASDとともに

ASDとともに

ASD(自閉症スペクトラム)による双極性障害・解離性障害・PTSD・パーソナリティ障害とともに生きる一人の女性として、母としての日々。

今日は精神科の診察日でした。

12時からカウンセリングの予約で
診察受付が12時までなので
11:40くらいに病院に着きました。

今日は天気もよかったので
自転車で10分。

受付しようとしたら

『ごめんなさい、先生が外出の予定があって診れないんです』

と言われ

「えっ、でも診察してもらわないと薬がないんですけど」

と言うと何とか診てもらえることになりました。

いつもは先にカウンセリングだけれど
今日は先に診察でした。

『どうですか?』

と聞かれて

「落ちたりフラッシュバックしたりすることはありますがそれを引きずらなくなりました。
    12日に新居の引き渡しがあってそれからはま~忙しい毎日です。
    それでも一人でカラオケ行ったりアクセサリー作ったりできてるんで、それなりに過ごせてるかな、と思います。」

『落ち着いてるんだね。
    でもやや上がってる感じがするね。』

「薬、減らせますか?」

『そうだね、前回(4/5)ジプレキサを10mgから7.5mgに減らしたから、今回は1.25mg減らしてみようか。』

「5mgには減らせないんですか?」

『今上がってるから、減らすのは慎重にいきたいかな。
    上がりすぎたら反動が怖いからね。』

「分かりました。」

『他にありますか?』

「あ、新居で私の部屋はないことになりました。
    母と同室です。」

『(とても驚いた様子で)
    え! なんで?』

「元々和室を私の部屋にしようって話だったんですけど、朝私が寝てると朝のお参りができないから、って、父が。」

『そっか~、大丈夫そう?』

「はい、今の母との関係なら、大丈夫かなと。」

『分かりました。ではお薬10日分出しておきますね。』

「ありがとうございます。」

と、こんな感じで診察を終えました。

診察時間、約3分。

これで私の今の処方はこうなりました。

・朝食後
    デパケンR200mg
    桂枝加芍薬湯
    四物湯

・昼食後
    なし

・夕食後
    ジプレキサ6.25mg
    デパケンR600mg
    アキネトン1mg

・寝る前
    ベンザリン5mg

・その他
    酸化マグネシウム330mg(朝夕食後)
    ビオスリー配合錠(朝夕食後)
    ディナゲスト(ジエノゲスト)1mg(朝夕食後)

ベンザリンは半錠で寝れる日と寝れない日があることを伝えたら、
とりあえず1錠で処方されました。

次の診察は4/25です。



診察が終わってすぐ、
カウンセリングがありました。

心理士さんにも同じように、

「出かけた翌日何も出来なくて罪悪感感じて落ちてしまったり、
    警察署行って今までの出来事がフラッシュバックされて苦しくなったり、
    姉家族と接してて母親失格なのかなとかって考え込んでしまったりすることはありますが、それを引きずらなくなりました。
    12日に新居の引き渡しがあってそれからはま~忙しい毎日です。
    父の車で何往復もして。
    それでも一人でカラオケ行ったりアクセサリー作ったりできてるんで、それなりに過ごせてるかな、と思います。
    主治医の先生からは上がってるって言われたんですけど…」

と伝えました。

心理士さんは

『今のまにゃさんからは、何だろう、とても焦燥感を感じるんです。
    それが主治医の先生の言う上がってる、なのかは分かりませんが、
    カウンセリング入る前、まにゃさんの顔見た時から、あ、焦ってるな、って感じたんですよね。』

と仰いました。

「上がってる、んですかね?
    私自身としては前回(4/5)より落ち着いてるな、って感じてるんですけど。」

『落ち着いてる、という表現には頷けませんね。
    今のまにゃさんは、目まぐるしく環境が変化していく中、それなりに自分の時間も作れてて、ある程度自信が持ててきたと思うんです。
    それ故の焦燥感なのかな、と。
    いろんなこと引き受けてしまったりしていませんか?』

「あ、心当たりあります…。
    私、居候費として月に10000円家に入れてるんですけど、私の仕事は洗濯機回すこととお風呂掃除なんですね。
    でも今週からは晩ごはん作りも私の仕事になって。
    もちろん母はまにゃの体調がいい時だけでいいって言ってくれてるんですけど…。」

『そうですか。
    いきなり毎日となるとやはり疲れてしまうと思うので、週に1~2回から始めるのがいいかもしれませんね。』

「そうですね。
    あと、姉に対する見方が変わったんです。」

『というと?』

「私は今まで姉に対して劣等感を抱いてて、
    所謂姉は定型発達の人で私の苦しさなんて分かるはずないし、
    同じ環境で育ってどうして私ばっかり、って卑屈に思ってしまうことが多かったんです。
    でも先日両親も妹もいない状況で姉と一対一で話す機会があって、
    (詳しくは→コチラ)
    あぁ、姉も人間なんだな、って改めて感じたんですよね。
    私は姉のことをスーパーウーマンのように感じてましたけど、姉も姉で様々な問題抱えてて、初めて劣等感っていうフィルターなしに見ることができたんです。」

『そうでしたか。』

「それから、両親から学ぶことも多いですね。
    昨日父と引っ越し作業してて、話す機会があったんですよ。
    父に、"お前自分に関係あることとないことのオンオフを切り替えるのが苦手だろ"、って言われて。
    "自分に関係ないことに対してオフにできるようになると生きやすくなるぞ"、って言われて、なるほどな~と思ったんですよね。
    母は、"問題は問題だと思うから問題になる"って常々言ってて、それも確かにそうだな、って思うんですよね。
    私はASD(自閉症スペクトラム)の診断受けてますけど、ASDを障害だと思ったことはなくて。
    それよりも双極性障害の方がずっと大変ですから。
    両親から学ぶこともたくさんありますね。」

『そうでしたか。
    まにゃさん、今日はとても楽しそうに話しますね。』

「そうですか?」

『はい、それがただの調子がいいだけならいいんですが、やっぱり焦燥感をとても感じるので、ちょっと心配です。』

「そうですか…。
    今の私に課題を与えるとしたら何でしょうか?」

『やはり、焦らないことですかね。
    そして、動きすぎないこと。』

「そうですね。
    気をつけようと思います。」

『他にありますか?』

「最近、妹(大学四年生)との関係で悩んでて。
    妹、とにかくルーズなんですよ。
    時間にもルーズでアラームはずっと鳴りっぱなしだし、お金にもルーズで先日クレカの督促状が何通も来てて母に頭下げて貸してもらってる状態だし。
    私はお金入れてることと家事分担があることもあって両親に普通に接してもらえてますけど、妹は本当に何もしないんで両親に"何もしない奴が偉そうな口きくな"って言われてるんですよね。
    だから、私ぐらいはある程度は庇ってあげたいとは思うんですけど…それも限度があって。
    先日、12日までに荷物整理しないと全部捨てるっていう約束を父と妹でしてたんです。
    13日の朝、私は妹に"夜帰ってきたら整理するから捨てないでってお父さんに言ってて"って言われたんですけど、13日の夕方私が帰宅すると父がもう処分してしまった後だったんです。
    あちゃーどうしたもんか、と思って…。」

『そんな出来事があったんですね。
    まにゃさんと妹さんの約束の前にお父さんと妹さんの約束が先にあるわけですから、あまり気にしなくていいと思います。
    私は兄弟と接する時、"自分が困るかどうか"で判断するようにしてます。
    だからアラーム鳴りっぱなしでもどこかへ送ってもらうとかそういう時しか起こしません。』

「自分が困るかどうかで判断する、っていいですね!
    それ採用させていただきます。」

『参考になったなら嬉しいです。』

「はい、ありがとうございます。」

と、こんな感じでカウンセリング終えました。

約40分程。

最後に心理士さんに

「あ、クレイツのアイロン買うことにしました。」

と伝えると笑っていました。

診察代、お会計は480円でした。

そして調剤薬局へ行き薬をもらって
(薬代は580円でした)
入院中お世話になったハンドメイドの師匠に面会しようと詰所のインターホン押すと

『ごめんなさい、以前入院してた人は面会禁止なんです。』 

と言われて諦めかけましたが
師匠に連絡すると
なんと師匠が外に出てきてくれました。

外のベンチで、
一時間弱話しました。

楽しかったです。



それからイオンに行ってお金おろして
手芸用品店に行ったけどこれといったものがなかったので何も買わず
16時前に、帰り着きました。





今の私は軽躁状態なんでしょうか。

確かに、
上がってると言われれば上がってる気もします。

ジプレキサの減薬の影響なんでしょうか。

去年の2月と同じようなことにならないように
慎重に行動したいと思います。

反動で鬱になって
また死にたいなんて思いたくないから。

軽躁状態だとしても
それはそれでいいじゃない、
とも思ってしまう自分がいます。

動けてしまうこの期間が楽しくて。

それがダメなんでしょうね。

もっと気をつけないと。

私は双極性障害なんだから、
ちゃんと病識を持って。

気をつけて生活しようと思います。







今日は楽しい一日でした。

病院行って楽しいって思うって、
やっぱり軽躁状態なんでしょうね。

頭では分かっているんだけどなぁ…

意識しなければ。



明日は何も予定がありません。

金曜日に友達と遊ぶので
彼女が欲しがっているお揃いのブレスレットでも作ろうかな。

明日も穏やかに過ごせますように。