日常の喧騒に揉まれながらも
何とかやり過ごせています。
入院していた時と比べると
一日一日がとても長くて
でもあっという間で
(矛盾してますね、笑)
「今日は何して過ごそうかな?」
そんなワクワクから始めることのできるありがたさ。
外出した翌日に寝込んでしまう現象は
少しずつマシになってきました。
寝たきり状態からも回復してきつつあります。
ふっ、と
「私は病気なのかな?」
と思う時があります。
それくらい、
今の生活が順調すぎて
ちょっと怖いです。
発達障害(自閉症スペクトラム)に、
双極性障害に、
解離性障害に、
PTSDに、
パーソナリティ障害(傾向)。
それらは私の一部だけど
病気が私の全てじゃないんだ、と
改めて気付かされます。
最近母によく言われます。
『まにゃ、よく笑うようになったね。』
と。
些細なことで笑える自分がいる。
幸せなことだと思います。
先日のカウンセリングで
やや上がってると言われました。
今の私は
軽躁状態なのかもしれません。
それでも、いいじゃない。
子どもたちのことは、
毎日のように考えます。
だけど24時間考えているわけではないです。
当たり前ですが。
「あの日、私が解離を起こさなければ。」
(詳しくは→「母親失格」? まだ過去のことにはできない。)
そんな風に考えることは減ってきました。
今の現状を受け入れられるようになってきたのかな。
子どもたちは元夫の元で
怠惰な生活かもしれないけれど
とりあえず元気に育っている。
(詳しくは→ごめん、ちょっと吐き出させて。)
だから私は
心配するのではなく
祈ろうと
そう思えています。
社会復帰は、
まだまだ先だと思います。
母にも、
『とりあえず6月いっぱいくらいまでは何もしなくていいから。』
と言われています。
日常の喧騒に揉まれて
ついつい気持ちだけが先に行ってしまいがちだけれど
私は私。
焦らずのんびりゆっくりまったり、
自分のペースで
穏やかに前向いて生きていけたらいいな、と
そう思うのです。
「明日はどんな自分に出会えるかな?」
そんなドキドキ、ワクワクを探して。
私は私で、
楽しんで生きてやろうと思います。
【急いで
人混みに染まって
あきらめない方が
奇跡にもっと
近づく様に
喧騒も
待ちぼうけの日々も
後ろ側でそっと
見守っている
明日に変わる
意味を】
翌日 / Syrup16g
明日も穏やかに過ごせますように。