ここ数日、
身体拘束のハードルが低くなってきているなぁ、
と感じています。
頓服飲めなくて(4時間経ってないとか)
少しでも「キツい、しんどい」って言うと
『じゃあ拘束しようか』ってなる。
今日もそう。
11時に頓服のリスパダール飲んでて
12時半頃、
「キツいです」
って伝えたら
『拘束する?』
と聞かれ
「どっちでもいいです」
と答えたら
『じゃあしとこうか。』
となり
12時半から15時くらいまで拘束されてました。
拘束し始めた先月末あたりは
『予防のために拘束はしない』
って言ってたのに。
拘束されることが嫌だ、
っていうわけではありません。
拘束されてたら
意識が朦朧として微睡んで
何も考えずに済むし。
だけど
体への負担が大きいのは確かだと思います。
解放された後は体中が痛いし。
下手すりゃエコノミークラス症候群で死ぬし。
身体拘束って自傷他害の恐れが極めて高い時にしかしちゃいけないんじゃないっけ?
『拘束してれば(暴れることもないし)大丈夫』
みたいな、
病院側の考えが透けて見えるようで
何だかモヤっとするのです。
拘束されることが嫌ってわけではなくて
私は拘束せずに解離をコントロールしていく術を身につけなきゃいけないのに
その機会を奪われているというか
そんな気がするのです。
だからモヤっとしてるんだと思います。
確かに私は解離起こすと暴れることが多いし
看護師さんからの指示が通らなくなるし
手に負えなくなってしまうから
早め早めの対策を、っていう点では正しいのかもしれないけど
何だかモヤっとしてしまうのです。
明日からは
『拘束しようか?』
って言われても
ちょっと耐えてみようかと思います。
拘束せずに解離をコントロールできるようにならないと
退院なんて夢のまた夢だから。
明日からはちょっと、
頑張ってみようと思います。
今日は(も?)とにかく眠くて
拘束されてる間は意識朦朧としてたし
あっという間に一日が過ぎていった感じがします。
明日は朝少しだけ
カウンセリングの時間を作ってもらっています。
15分くらいかな、多分。
それ以外は何も予定がありません。
明日はお風呂に入ろうと思います。
明日はどんな一日になるかな。
明日は穏やかに過ごせますように。